2023年07月



こんにちは(^^)

今日はで、
久しぶりに昼までロゴロ~。

2人でラマを見ながら、
ったりタイムを過ごせました。


お腹が空いたタイミングで、
動開始~!(・∀・)

お昼ご飯を作りました。


蔵庫の食材と睨めっこして...

旦那の腹とも睨めっこして...

(只今、薬の影響で、
旦那の体重が爆増中の為、
密かに旦那のダイエットを決行中。笑

※詳細は過去ブログにて。)



選ばれた食材は、
納豆豆腐

ルシー食材!(^O^)


そんな今日の
おうちンチはこちら。
9D50F5FC-7900-4B53-95DE-B9FA14C0BFAE
●納豆焼き
●大豆と蒟蒻の煮物



豆腐納豆を混ぜて、
片栗粉も入れて、
白だしで味付け。

全部混ぜたものを
ライパンでくだけ~!


が通って、
表面がんがり焼けたら、

かつお節、
お好み焼きソース、
マヨネーズ
をかけたら完成

F2B748EC-C2D8-4194-9AB4-A4C78707BC32

本当はがあった方が
味しそうな気がしますが、、、

我が家はひきわり派なので、
感はあまり無し。


豆腐と納豆で、
トロトロな感じになるので、
ペロリといけちゃいます(^^)



大豆と蒟蒻の煮物は、
昨夜のり物。
AB3BA89B-2443-40F8-A446-C71867993C4A

小さめに切ったこんにゃくと、
大豆の水煮を混ぜて、

醤油・砂糖・みりんを入れて、
軽く込んで完成!

こちらもルシー具材で
りました(^^)


そんな感じの
ダイエットを意識した
お昼ごはんにしてみました!

必然的に、
とってもい食材ばかりで、
節約飯にもなりました(^O^)


那も、少しずつ、
ダイエットしなきゃ!と、
欲的にはなってくれてますが...

やはりの影響なのか、
お腹が空いたら欲は止められず。


でも、行錯誤している結果、
重の増加はトップしているみたい。

少しずつでもっていくように、
き続き、色々工夫してみまーす(^^)


では、また更新します。



続きを読む



こんばんは(^^)

遡ること週間前...
那が退院する前日。

22時頃、、、

スマホを見ながら、
テレビとは反対側を向いていた時、


カンッ!カサカサカサ...


エアコンとテレビのある壁から、
明らかに何かが侵入して落ちてきた音。


エアコンからゴキブリが入ってきて
そのまま下に落ちて、
テレビの後ろの金属部分に当たって、

今、テレビ台の後ろで
カサカサ動いているのかも...

私は咄嗟に、
そう予想していました。


旦那が入院中に、
1番恐れていたこと。

それは、虫の侵入。。。


私がこの世で1番イヤなもの、
オバケ!!!


オバケが存在する限り、
私には1人暮らしはできない!と、
昔からずーっと思っていました。笑

私の結婚相手に求める条件にも、
虫は絶対に殺してくれて、
オバケに強い人。

って1番に入っていたくらい。笑



それが・・・
旦那が居ない時に出現してきた

もう半泣き状態で、
殺虫スプレーを手に取り、
戦闘態勢に。

(戦うのも嫌だけど、
そのまま家の中で虫と共存するのは
もっと嫌!!!)



きなり飛び出てくるのが
1番の怖だったので、

遠くからテレビの後ろに
容赦なくプレーを大量噴射!(笑)


すると、明らかに、
カサカサカサ...と音が激しくなり、

遠くから、見張っていると、


テレビ台の下の方から、
巨大なム・カ・デ!!!

10cm超えの極太のやつ。


こちらに姿を見せた瞬間、
またレビ台の下に入って行きました。


(何故か勝手に
ゴキブリだと思い込んでいたけど、
まさかのムカデだったとは・・・)



もう私の体は凍りつきました。笑


私の中でのムカデの認識は、
そう簡単には死なない。
頭を切り落とさないとダメ。
ムカデ専用の殺虫剤が必要。


そう思っていたので、
もう私はニック状態に!(笑)

入院中の旦那に
緊急事態のLINEをしたものの...


ほんとごめんだけど、
今の俺にはどうすることもできない。


そりゃそうだ!(笑)


ムカデは飛んでこないから大丈夫。
足下に気を付けてスプレーを!
そのスプレーは強いから大丈夫。
刺されないようにだけ気を付けてね。

とのドバイスを受けながら、
とにかくプレーを噴射!


そのうち、
カサカサカサという音が
全く聞こえなくなり、、、

え?死んだ?
そんな簡単に死ぬわけないよね。
まさか場所を移動して、
他の場所に入り込んでないよね...!!?



もう私は恐怖で震えてました(笑)


死んだ姿を確認するまで、
今日は寝れないよー!(泣)(泣)(泣)
どうしよう。どうしよう。どうしよう。


おかあさーん!!!


もうどうすることも出来ず
母にヘルプを。


状況を説明すると、
は仕事で在中。

近くに住んでいる
夜勤で在とのこと。


とりあえず、
実家にハチとムカデ用の
スプレーがあるとのことで、
が持って来てくれることになり...

母の着まで、
私はテレビ付近を張ることしかできず。


母が到着後、
そのスプレーも撒いてみたけど、
無音。。。


母による況確認が行われ、
リビングにある棚などを軽く

そんなにスプレーをかけたのなら、
テレビ台の後ろでもう死んでるんじゃない?


もうテレビを動かして、
確認するしかないね。
」となり...


2人でレビを運び、
テレビ台の後ろを
ライトで照らしてもからず、

我が家の面倒なテレビ台を
体し、動させ...

(レンガと板で
積み上げてるタイプの
テレビ台なのです。)



全てがえてきた時・・・

隅の方で、
コードとホコリにまみれた
ムカデを発見!

いたー!!!
って言いながらビビる親子。笑


よく見ると、
もうんでそうな様子。


母と私は、
ムカデの姿を確認できたことには
一安心しましたが、

さぁ、ここからどうしよう。


死んでるなら、
明日旦那が退院してから
捨ててもらおうか...


そう思っていた時、
母がネットで調べていて、
ムカデは生き返るんだって!
恐怖発言を...


私も色々調べて、
絶対に今のうちに捨てた方が良い
との断になり、

料理用の使ってなかった
捨ててもいいングを手に持ち、

いざ、ムカデの捕獲へ。


感触が分からないように、
紙やティッシュも一緒に包んでみ、

外の少しれた、
草が生えてる所にてました。

(もちろん使ったトングなども、
すぐに袋に入れて処分。)



という結末で、
ムカデ事件解決しました!


母にも謝を告げ散。

気付けば、
かなりの汗だくでした。笑


那からは心配のLINEが
たくさん来ていたので、

無事、戦いに勝利したことを
ご報告させて頂きました。笑


しかし、
そこに残っていたのは、
分解されたままのテレビ台。。。


うせなら、
掃除してからしたいと思い、
旦那に談。


明日俺が退院してから、
キレイに掃除して戻すから、
そのまま放置してて良いよ。

疲れただろうから、
今日はもう寝た方がいい。



あなたは神なのですか...


改めて、
旦那の優しさに気付き、

普段どれだけ自分が
旦那に甘えて頼っているのかを
自覚しました。笑


そして日、
夕方に退院して夜に宅。

そこから、時間くらいかけて、
除して元に戻してくれました。

(もちろん私も手伝いましたよ!
手伝うどころか邪魔になってなければいいけど。笑)



そして、その翌日

エアコンや室外機を確認してくれて、
室外機のホースには元々、
ゴキブリ侵入防止のネット付きキャップを
付けてくれているので、

それ以外で考えられるのは、
エアコンと室外機を繋いでいる壁の穴。

それを塞ぐパテが劣化して、
隙間ができている説。
37D20038-1A85-4D2D-BDF3-D65CB0E95E38

見た感じは大丈夫だけど、
念の為にということで、、、

新しくパテを追加して、
更に頑丈に埋めてくれました。

52C7E272-5559-4CD2-B2AA-7222D9902EC2
(赤丸印の隙間部分。)



あの時、がした時に、
屋に居て気付けて良かった。

いながら、

巨大ムカデのことは
もうれようと思います。

思い出すだけでゾッとする。。。


長々と読んで頂き、
ありがとうございました!


予定していた3倍も
長くなってしまいました...(ToT)笑


では、た。



続きを読む



こんにちは(^^)

昨日は休みだったのですが・・・

い。久しぶりにれました(笑)

(※非常にどうでもいい内容の
ブログとなっております。)



私たち夫婦は、
喧嘩っていうほどの喧嘩は
ほとんどせず、
 
ま~に、
不機嫌のぶつけ合いみたいな
些細なライラタイムがあるくらい。

時間にして20分間くらいかな。笑


(1年に1回くらいは、
ちゃんとした喧嘩もします。)



ただ、年に度、、、

ってくるのです。
私が怒り狂って暴れる日が...(笑)


はい。超絶めんどくさい
メンヘラおばさん
爆誕します!


日頃の超小さい我慢が
ほんの少しずつ積み重なり、
とあるキッカケで爆発するのです。

にんげんだもの。 


(ちょう生理前のイライラ期と重なり、
最悪のタイミングだったのでしょう...。)



私の爆発ルーティンは、

不機嫌になり、
(ここで旦那が上手く扱ってくれたら
爆弾は不発に終わります。笑)


超プチ家出をして、
(※1時間以内。笑)

帰宅して文句を言って、
(ここでやっと全てを言葉にしてぶちまける。)

旦那から少し逆ギレされて、
(ここで旦那の気持ちに気付いて少し反省する。)

物に当たって、
(旦那の気持ちを知り、
もう何も言えなくなったけど、
イライラを抑えきれず物に当たります。笑)


泣いて、
(はい、ここでメンヘラに変身。)

旦那に慰められて終わる。


の流れが年に1度訪れます!(・∀・)


那からすれば、
めんどくさい以外の
何者でもありません(笑)


だし、昨日の場合は、、、

いつも慰められて終わるタイミングに、
旦那がまさかの逆ギレ~!!!(ToT)

仲直りしようと思って近付いたのに、
予想外の展開でりました。笑

そして、色々言われて反省しました。


そっから第2戦がまりかけましたが、
どうにか互い落ち着き、
れ違いや誤解も解け、
無事に仲直りしました...(・∀・)

多分9時間くらいやってたかな。笑
(11時~20時頃まで。)



喧嘩した時に
1番那が嫌がること。

それは、、、

途中で家を出ていくこと。
物に当たること。
義母を巻き込もうとすること。

最初にキレた内容とは違う、
 あれこれ他の文句まで言い始めること。


これをすると完全にアウトです(笑)

のに私は、
数年に1度の喧嘩では
それを部します。笑


それなのに、、、

が物に当たり始めたら、
私が気付かない所で、

サッとないものを隠したり
動させたりする旦那。

旦那もライラしてるはずなのに、
がケガをしないように
そこは静になって
最大限の慮をしてくれます。

(私どんだけ暴れると思われてるん?笑)


私はれに気付いた時、
非常に悪感を感じて落ち着きます。

(そんなことされたら
もう何も言えなくなるじゃん!って、
その優しさにイライラする時もありますが。笑)


という、
長時間のいが終わり、
互いに非を認め、
仲良しこよしりましたとさ。


もう20年以上一緒に居るけど、
こんなに爆発したのは回目くらいかな?


旦那に本音を聞いたところ、

うわー久しぶりにキター
俺なんかしたっけ
めんどくせー
普通に口で言ってくれー
はいはい。このパターンね。
もう片付け大変じゃーん
大丈夫かな?

ってってるらしいです(笑)

なんや!超冷静やんけ。


が落ち着いたあとは、
だいぶ暴れてくれましたねぇ。
無事スッキリしましたか?

って数日間いじられます。笑

でも、真剣に
ごめんね。
俺が悪かった。
って言ってくれるので、

私は悪感に陥り、
私も全力でります。笑


いう感じで、
今日は超仲良しでッピーンルン野郎
超めんどくさい女でございます!(・∀・)

(大きい喧嘩した後は、
いつもの10倍仲良しになるので
それもまた良き。笑)



朝、ーテンを開けると、
昨日の骸が・・・
C03FE47C-5551-43D2-8606-9DC1F524A9D1

げられたットボトルちゃん。笑

ちゃんと反省します。。。


旦那から、
次はまた5年後くらいかな?
って言われたけど、

もうこんな暴れ方はしない!
気を付けます!がんばります!
(...って毎回思ってるはずなんだけどな。)


ーんな面倒な私なのに、
喧嘩のあとは必ず「あ~幸せ~!
ってハグしてくれる旦那には
もう感謝しかありません...(>_<)


本日は、
こんなどうでも良い内容に
お付き合い頂きまして
本当にありがとうございます。

次はまともな内容を
更新します!(・∀・)



続きを読む



こんにちは(^^)

よいよ明日から
また院開始なので、
今日は家でゆっくり備デーです。


昨日は少し遠出して、
いつもお世話になっている
神社へお参りに。


病気発覚直後から、
旦那がずっと持っていたお守り
れちゃったので、、、

それは納させて頂いて、
また新しいお守りをかってきました。


那いわく、
なんだか気分もッキリして、
まためて頑張ろうと思えたそうです(^^)

行けて良かった。
何事にも感謝ですね。



せっかく出したので、
ご飯まで食べて帰ろうかなー...
とはっていましたが、

局、家に帰ってきて、
おうちごはんでした!(・∀・)


外のさにやられ、
いっぱいいて運転して、
いーぶ疲れていて、
作るのは正直倒でしたが...


入院直前の那に
健康なものを食べさせる訳にもいかず、
頑張ってりましたー!!

でも、簡単に肉野菜炒め
68231047-241A-48C0-81A6-C0464C585396

スープは、
朝に作ってたので、
かったー!(^^)


肉野菜炒めには、

●キャベツ ●玉ねぎ ●エリンギ
●人参 ●もやし ●ネギ ●牛肉

ドサッと入れてめただけです。


付けは、
塩胡椒鶏ガラの素だけ
だったはず。


とりあえず、肉と野菜を食っとけ!
というな気持ちで作りました(笑)

83BE6952-DF8F-42C6-8A9B-301A4B962CB5

当は、、、

こういう野菜炒めなどには、
お高い牛肉はもったいないので、
安い豚肉で済ませたい!


というな我が家なのですが、


牛肉しか無かったので、
昨日は仕方なく牛肉を使って、
ちょっと贅沢
肉野菜炒めとなりました。笑

(※以前までの私だったら、
容赦なく肉抜きで野菜炒めを作っておりましたが、
そこはちゃんとお肉も入れるという選択肢を
取れるようになりました。笑)


スープは、
玉ねぎで簡単に。
06D1E33C-490C-427D-BC2C-C4BA5B229D58

しぶりに肉野菜炒めを作ったら、
旦那が超に入ってくれたので、、、

(もしや、牛肉を入れたことによって
いつもより美味しかったということなのか!?)



退院後は、
作る頻度をげようかな。

単で楽だし、
割と何でも入れられるし、
体に良いもの摂れるし、
シンプルだけどいですよね(^^)

D4DC25E2-68A4-466A-8AB8-E3F74DE6AFDC

昨日のの内に、
少しでも備をしておく予定が、、、

2人ともれてたので、
ご飯とお風呂を済ませたら、
すぐちゃってました!(・∀・)


日はこれから、
しっかり院準備をします。

では、た。



続きを読む



おはようございます(^^)


旦那は元々、魚も大好きで
普通にどんな料理でも
べていた人だったのですが・・・


院中に、
あまり味しくはない魚を
毎日毎日出されて頑張ってべ続け、

に、
抗がん剤による作用で
覚障害が発生し、

何を食べても飲んでも、
な味がする中、

断トツで理だったのが
魚料理だったらしく、

そこから毎日残すようになり、


味覚障害がって、
のものは何でも食べられるように
なったのですが、、、


旦那はれ以来、
が食べられなくなりました。

病食は全て火が通ったものでしたが、
』というだけで
生魚も無理になっていました。


をずっと拒否していたので、
私もわないようにしていましたが...

のことなども考えると、
また前のように
美味しくべれるようになってほしい。

私が栄養面などを勉強している中で、
魚に含まれている栄養が、
本当に大事だと知ったのも
大きな理由の一つ。。。


きなりガッツリ魚料理を
出すのも哀想なので、

先日、試しに、
まずは1番大好きだった刺身を少し。


すると、最初の切れくらいは、
少し妙な感じで食べていましたが、

んだん「美味しい!」となり、
パクパクと食してくれました(^^)


そして、日。

スーパーに買い物に行くと、
ギトロ額品を発見。


は大好きなので、
思わず「美味しそう!食べたい!
となりましたが・・・

旦那が食べられるか問題を思い出し、
すぐに旦那に電話で認。


この前、刺身は食べれたし、
ネギトロなら大丈夫じゃないかな。

とのことだったので入。


ってことで、
昨日の晩ご飯はこちら。
857C75C2-EDB4-45B6-AA28-650B2C37B03C
●ネギトロ丼
●山芋
●お味噌汁

山芋は特売品
ネギトロは半額品とはいえ、
つもより食材費が高く、
少し沢な晩ご飯となりました(^^)


少しでもの風味を減らす為に、
ネギを多めに混ぜて、
旦那の好きなサビを効かせました。
F72A74CC-561F-4E76-975E-900F0EF0F670

最初は、る恐るでしたが、
だんだんと「美味しい!」になり、
大満足で食してくれました(^^)


山芋は、
短冊切りにして、
かつお節だし醤油で。

お味噌汁には、
玉ねぎ・しめじ・ネギを。
671FC164-B68B-4FBF-B385-DBB5EFC3178E

れも美味しい美味しいと
食べてくれて一安心。


那の魚嫌いを
徐々に服してもらおう
ですが、

次はよいよ魚の切身を買って、
か作ろうかなー!(・∀・)


さすがに、焼きは、
まだまだ易度高そうだから、

物か、ニエルか、げ物か...

の一手を考えようと思います(^^)


は言いつつ、

なかなかお肉のようには、
はあまり半額品に出会えないので、
いつになることやら。笑

(牛肉や魚は元値じゃ高くて、
貧乏な我が家は手が出ない食材なのです。笑)



今回のギトロは、
ッキーでした(^O^)

私も久しぶりに食べましたが、
とても美味しかったでーす!



た旦那が
魚を何でもべられるように
早くってほしいな(^^)


では、また新します。



続きを読む



こんばんは(^^)


日は急遽、
仕事の予定が変更になり、
思い切ってんじゃいました。

有休に振り替えて休めたし、
ッキー!ッピー!(^O^)


那とぷらっと買い物に行き、
新しい観葉植物をお迎え。

リーコインズ各330円
FE63CD60-21E3-4B1F-981B-0FE88BE15D70
カポック&【ポトス

植物に関しては、
昔から我が家での割は、

選ぶ&買う&観る担当で、
旦那育てる担当。笑


私は土が手なのに対して、
旦那はそういうのが好き人間。

植物系も大好きだし、
山とか畑とか好きなタイプなんです。



がこのブログを書いている横で、
さっそくえ替えをしてくれています(^^)

すごく楽しそうなので何より。笑

大きく元気に
育ってくれますよーに!


そして、
今日の昼ごはんは、

旦那が朝から、
カレーが食べたい!
ってずっと言っていたので...


かし、
食材不足になりつつある
我が家の冷蔵庫。

かろうじて、
玉ねぎ・人参・じゃがいも
こーしずつありました(笑)

まさかのレールーも少し。


られた食材で、
どうにかカレーが出来ましたが、

お肉が無かったので、
大豆も入れてみました!(^^)
7EF1DC9F-AE9C-441C-9FD1-2960E00A4061
●大豆カレー
●卵サラダ


カレーに大豆。
私は好きでした!(^O^)

毎回入れたいくらい。


だ・・・
旦那は・・・

まぁ、あっても良いけど、
確実に入れない方が好き。

とのご感想でした。笑

A1DB5E26-46A4-436A-B896-D1D5D49B31CB

には良いし、
今は前回のブログにも書いた通り...

には内緒で
旦那のイエット企画中なので(笑)

後も少しずつ、
こうやってょこちょこと、
作戦実行していこう思います!(・∀・)


菜が無かったことが残念でしたが、
カレーだけで腹にしないように、
とりあえず卵サラダ加しときました。
AB007924-32C5-42D1-9B92-2FE24B7BB032
ゆで卵を潰して、
マヨネーズを和えて、
砂糖をほんの少しずつ。


大豆はお気に召さなかったみたいですが...笑

食べたかったレーが食べれて
満足してくれたので良かったでーす(^^)


徐々にダイエット作戦を
強めていこうと思います!笑



では、た。



続きを読む



こんばんは(^^)


先日のブログにも書いていた通り、
旦那の入院がになっておりましたが、 
の日程が決まりました。

7月10日(月)から

(※次は検査入院なので、
おそらく5日間くらいかと。)



入院することも分かっていたし、
今までに比べたら5日間なんて
超短くて、一瞬だけど...

想像すると、
やっぱり憂鬱になっちゃう(>_<)

旦那はもっと嫌だと思うので、
頑張ってもらうためにも、
私は元気に見送らなければ!!!



そして、は、、、

旦那は治療が進む度に、
体重激増しているんです(ToT)


入院当初は、逆に
どんどんせてしまって...

治療が進む度に、
今度はどんどんえてて...

8ヶ月間で、
16キロ増!!!(ToT)

そして、現在も
どんどん増えてるんです。



昔から身タイプで、
全く太らなかった那ですが、
過去高に太っております。笑


院中は、生から、
の影響があると説明されていましたが、
退院してからもえ続け。。。

というか、
明らかにべる量が
倍増してるんです!(ToT)

まぁ、それもこれも、
毎日飲んでいる薬の
副作用なのかもしれませんが...



院や生からは、
体重がえてることに関しては、
何もわれておりませんが、

ほんとに大丈夫!?っていう、
さすがにちょっと危機感が。。。


いうことで、
無理のない範囲でを付けて、

の入院までは、
さすがにもうえないように
気を付けてもらおうといます!

前回の退院後からも、
すでに4キロ増えているのです...(ToT)



ちょっと異常すぎて、
急激な重増加によって、
の病気になりそうな配もあるので、

旦那が付かないレベルで、
事面も少しずつ変えてみよう作戦です!


最近、り付ける時に
菜の量を増やしたりと、
コソコソと作戦実行しておりました(・∀・)

そして日のお昼も。。。

234563F8-E492-4131-A775-1FCB9CD57236

お昼ご飯は冷やし中華でした!


いつもはハムも使っていたけど、
ササミ変更してみました。

そして、を少し減らして、
キュウリササミの量をやしました!


那には言わずに、
シレーっと戦実行したけど、

全然レずに「美味しい美味しい」と
満足してくれました(・∀・)

9321986C-EDDB-4CDA-9B71-A9CA613277B3

ササミ乗ってるのは珍しいね!
って言われたので、

ハム買い忘れたー!
と言って誤魔化しておきました(笑)

途中の流れで、いキュウリまでして、
に野菜で満腹にしてあげました(笑)


こんな感じで、
少しずつの判断で、
めてみようと思います!(・∀・)


では、また新します。



続きを読む



こんばんは(^^)

先日、
よく行くスーパーに
買い物に行ったら、、、

巨大ピーマンが売っておりました。


私は初めて見るイズで、
とっても派でした。

思わず購入!(・∀・)


まな板や包丁と比べて、
のサイズ感、わるかなー。
B7325EA5-C8B2-4CDD-B9F7-AF099F0249E2
ーん。。。
写真じゃわりづらいなぁ。笑


これで作ろうか迷っていたら、
那からのクエストが。

ピーマンの肉詰めが良い!


私のレパートリーが少な過ぎて、

旦那の選択肢もワンパターンにさせてしまって、
非常に申し訳ねぇ。。。



ってことで、
リクエストにお応えして、
巨大ピーマンの肉詰め!(・∀・)


ピーマンの中身には、、、

合い挽き肉・鶏挽き肉・玉ねぎ・人参を。


合い挽き肉で作る予定が、
挽き肉割引で、
挽き肉だったので、、、

鶏挽き肉もめに混ぜて、
更に節約~!(^O^)

半額の鶏挽き肉だけで作ろうと
迷ったことは言うまでもない...笑



塩胡椒・卵・パン粉も入れて、
ぜ混ぜして~

分にったーマンにめる!
F6087ACA-0DE9-4467-B513-7DCEF3EFCC84

もう2日連続同じでいいや!と思って、
ピーマン全部使いました(^O^)


玉ねぎ人参のみじん切りは、
先にフライパンで炒めてから混ぜたので、
お肉に火が通るまで焼けば完成


ってことで、
昨日今日晩ご飯
299F30BB-83B4-4CB7-AF52-59F0FEB4C26B
●ピーマンの肉詰め
●付け合わせ野菜
●お味噌汁



写真じゃあまり伝わらないけど、
いつもよりだいぶ大きくて、
かなりのっしり感

ピーマンは、きいだけじゃなくて、
とても厚くて食べ応え群でした!

ピーマンの匂いも、
ちゃめちゃくて、
ピーマン好きには最高でした(^O^)


今回のソースは、
ーロラソースをチョイス。

私はチャップ多めが好きなので、
チャップだけ別で加。
77F2E4A3-BE27-4683-ADD7-AB90BD7868E7

もっと綺麗にかける予定が、
何だかオバケみたいになってしまった。笑

最後まで丁寧さが続かず、
こういう最後のツメが甘いところ、
変わらないなぁ。。。(ToT)

ぁ、味しければいんです!


そして、お味噌汁
DB9E9A70-3CCD-4EDD-B222-F1B3AC970041

具材は、玉ねぎしめじ

最近、出汁味噌
替えて使っているのですが、
美味しいのでピート決定かな(^^)


んな感じで、
晩ご飯のメニューが
日連続で全くじだった
我が家でした!

それだけで節約できた気分(・∀・)


何より今日は、
めるだけだったので、
めちゃめちゃさせて頂きました。

きなものだったら、
何日続でも食べてくれる旦那には、
本当に感謝しています(^^)


では、また新しまーす



続きを読む

↑このページのトップヘ