2017年10月





私には、
本業収入・在宅ワーク収入・副業収入
という分類に分けた収入があります(^^)

在宅ワークに関しては、
詳細をお伝えする事は出来ませんが、、、

副業については、
ご紹介できるものもあります(^^)

今までは、ちゃんと公開せずに、
Instagramでメッセージをくれた方にだけ
ご紹介しておりました。

副業に関して、
何百件というメッセージを頂くので、
ここでご紹介させて頂きます(^^)

勧誘するのつもりは全く無いので、
興味の無い方はスルーして下さいね!(笑)

何種類かありますが、
今日はまず1つ。






私がしている副業の1つは・・・

【モッピー】という
ポイントサイトの収入です(^^)

お金がたまるポイントサイトモッピー

携帯でも簡単に出来ます!

指定されたアプリをダウンロードしたり、
アンケートに答えたり、
ゲームをしたり、、、

コツコツ型の作業だし、
大金を稼ぐのは難しいですが。。。


でも、方法によっては
大金も稼げます(^^)

稼ぎ方は色々あるのですが、、、
とりあえず、私が今週した事を
載せておきますね(^O^)

ちなみに今週私は、
18,000円分もGETできました!

正確には、まだ途中ですが(笑)
GETできます!

今月、私がした事は、
ヤフーのクレジットカードを
作っただけです(^^)

IMG_9603


お金がたまるポイントサイトモッピー

審査も簡単で、
すぐに出来ました!

モッピーからこのページに入って、
ヤフーのクレジットカードに登録。

手数料・年会費は完全に無料なので
ご安心ください!

それだけで、
モッピーポイント5,000円分
Tポイント5,000円分
を貰えます(^^)

そして、2ヶ月以内に
カードを2回使うだけで
5,000円分のTポイントGET!

そして、2ヶ月以内に
ヤフーショッピングでカードを使うと
3,000円分のTポイントGET!

それだけで、
合計18,000円分貰えます(^O^)

モッピーポイントの交換先は
色々ありますが、、、

私はの場合はいつも現金にして
口座に振り込んでもらいます!

18,000円分を貰ったら
カードは解約します(^O^)

色々カードを作りますが、
使わないカードは
解約して整理します(^^)


今回のやり方を
例として書きましたが、
方法は色々あるので
自分に合ったやり方で稼げます!

もちろん興味無い方は
スルーして下さいね。

私はもうこのモッピーを、
5年以上も利用していますが、
全然怪しくは無いので
ご安心を...(笑)

放置してる期間もありますが、
暇な時な気が向いた時に
稼いでます(^O^)

無料だし、
登録も簡単だし、
稼げる種類がいっぱいあって、
暇つぶしとしても、
結構オススメ!!!

300円から換金出来るので、
試しに少しだけやってみるのもオススメです(^^)


もし気になる時は、
このURLから登録して下さると有難いです!

お金がたまるポイントサイトモッピー




続きを読む



こんにちは(^^)

3連休も今日まで。
本当にあっという間(>_<)

いくら在宅ワークで
忙しいとしても
家に居れるって良いですね!

旦那さんとゆっくりも出来たし、
心の充電ができました(^O^)

お金が無い私たち夫婦は、
旅行や遠出、
最近は買い物すら行けてないけど、、、

全然不満が無いのは、
旦那さんのお陰です(^^)

旦那が働いてなくても、
お金がなくても、
全然幸せになれますよ(^O^)

でも、私の目標の1つに、
「旦那さんと旅行すること!」
も入ってます。

これから先の楽しみの1つとして、
今はしっかり頑張ります!!!

旅行も良いけど、
久しぶりにデートしたいな(^^)

いつ行けるかは分からないけど、
想像するだけでワクワクします(笑)






旅行やデートに向けて、
毎日の貧乏飯は必要なのです(^O^)

昨日の晩ご飯!

●牛肉の炒め物
●お味噌汁

IMG_9601

牛肉は、半額で購入したもの。
成型肉なので、
より安く買えました(^^)

にんにくの芽は、
冷凍食品のものを
ストックさせています。

色々と使えるので便利です!

最近ハマっている
ヤングコーン。

1本10円なので、
他の食材よりも
食材費が掛かるのですが、、、

少しずつ使って、
1食99円以下を守っています!


お味噌汁の具は、
ジャガイモとネギだけ。

旦那が育ててくれた野菜で、
0円お味噌汁(^O^)


【1人あたりの食材費】
●牛肉(成型肉) 60円
●にんにくの芽 16円
●ヤングコーン 20円
●玉ねぎ(旦那作) 0円
●ネギ(旦那作) 0円

合計 96円


ギリギリでしたーーー!

牛肉を使うと、
やっぱり食費が掛かりますねぇ。

半額品様々です(笑)

99円以下なら、
ギリギリでも全然OK!(^O^)

炊きたてのご飯にとっても合う
美味しい貧乏飯でした!



続きを読む



ブログやインスタで、
いつも色々とコメントなどを頂き、
ありがとうございます(^^)

私が気付いた中で、
数の多いコメントが、、、

「食費が安い!」

という内容のもの。

私は、ただ単純に
食費を安く抑えたくて、
頑張っていますが・・・

我が家の食費について
私なりにまとめてみました(^^)






まず、
我が家の生活費予算は
毎月1万円のみ!

我が家の生活費には、
食費・日用品費・外食費・
交際費・買い物費の全てを含む為、、、

自動的に食費に使える金額は、
5,000円前後です。

1ヶ月の食費が5,000円前後。

お子様が居らっしゃるご家庭、
旦那様が毎日
お仕事を頑張ってらっしゃるご家庭では、
無謀な額だとは思います。

ただ、我が家の場合は、
子供も居ないし、旦那も無職。

どうにかなるのです(笑)


IMG_9582


①【物価が安い!】

私は、田舎に住んでいるのですが、
物価が安いみたいです。

しかし、
平均収入はもっと低いので、
悲しい現実なのです(笑)


②【買い物するお店!】

私がよく買い物に行くお店は、
普通のスーパーではありません。

生鮮食品を扱っている
ドラッグストアや
ディスカウントストアです。

普通のスーパーよりも断然安い!

何十円で買える食材ばかりです。


③【買う物は単価199円以下!】

私が心掛けていることの
1つとして、、、
単価199円の食材しか買わない!

単価が安いものばかりを
買うことによって、
自然と食費は下がります。

割高になるような
損するものは買いませんよ。

そして、どんなに安くても、
国内産の食材を買ってます。

でも、意外と問題なく
単価199円以下で揃います!

もし、欲しい食材が、
200円以上だったら・・・

1度保留にして、
他の安いお店を探すか、
他の安い物で代用できないかを考えて、
どうにか単価199円を心掛けます!


④【肉や魚は割引品!】

上記の通り、
単価199円を心掛けているので、
肉や魚は、普通なら
あまり買えないのですが、、、

割引品なら199円以下で
買えるのです(^^)

それぞれのお店ごとに
割引品になる時間が違うので、
把握しております。

割引品といっても、
2割引や3割引では買いません(笑)

5割引や6割引で購入します!

割引時間になると、
おばちゃん達のパワーが凄いのですが、
私もおばちゃん達に負けないように
頑張ってGETしてます(笑)

なので、安い食費でも、
肉や魚も結構食べています(^^)

子供が居たら、
割引品には抵抗が出ると思いますが、
大人2人なので、
何の問題もなく食べてます(笑)

肉や魚以外でも、
お得な割引品があったら
すぐに買います。


⑤【買い足さない努力!】

我が家は、節約の為に
貧乏飯を心掛けているのですが、、、

作りたいものに合わせて
材料を揃えるのではなく、
家にある食材だけで
作れるものを考えます。

もし、あとこれが欲しいな
という食材があっても
買い足したりしません。

家にある物だけで!
を心掛けています(^^)

例は色々ありますが、
例えば・・・

カレーを作りたいけど、
お肉と人参が無い!

...という時には、
じゃがいもと玉ねぎだけの
カレーを作ります。

具が玉ねぎだけの
貧乏カレーを作る事も
よくあります(笑)

そんな感じの
我が家の貧乏飯は、
ブログやインスタにも
いつも載せてます。


⑥【1人1食99円以下!】

せっかく安い食材を買っても、
1食に沢山の食材を使ってしまったら
結局は食費が掛かってしまいます。

なので、毎食の食材費は、
1人99円以下を心掛けています!

食材費を考えながら作ることで、
食材を使い過ぎずに、
食費を安く抑えられます。

これも使いたいな。
という食材があっても、
これを使うと1食99円超えてしまう
って思ったら使いません。

次のメニューに回して、
食材を長持ちさせます。

いつも細かく考えているのではなく、
簡単な計算をしているだけでなので、
無理なく続けられてます。

食事メニューを
ブログやインスタに載せる時には、
分かりやすいように
細かく計算して載せるようにしています。


⑦【野菜は自給自足!】

基本的な野菜は、
旦那が畑で育てています。

玉ねぎ・じゃがいも・
ピーマン・ネギ・キュウリなど・・・

よく使う野菜を栽培してくれているので、
だいぶ食費が浮いています。

野菜は高いので、
すごく助かっています!


⑧【お米がタダ!】

我が家にとって
これが1番大きいこと!

田舎の特権なのか、
農家をしている親戚から
お米を貰えます。

なので、
お米代がいらないのです。

お米代がいらない事で、
どれだけ助かることか。

もう本当に有り難い!

美味しいお米に
日々感謝しています(^^)



以上の8つが、
我が家の食費が安い理由かな。

心掛けている事は色々ありますが、
習慣になっている事なので、
全く無理はしてません(^^)

食費に関しても
楽しむ事ができてます(^O^)


住んでる地域も、
家庭環境も違うので、
参考にはならないと思いますが、、、

よくご質問などを頂くので、
まとめてみました(^^)

長々と読んで頂き、
ありがとうございました。



続きを読む




こんばんは(^^)

今日は以前書いていた通り、
美容室に行ってきました!

カット980円の美容室...(笑) 

説明は、以前のブログに書いてます(^^)

☆貧乏人が行く美容室とは☆の記事

安さとスピードと美容師の腕!

通うほどに、
ハマってます(笑)

完全に貧乏人の体に
なってしまった証拠でしょうか...(笑)

カレンダー振り分け術で、
3日間で1,000円生活を
している我が家ですが・・・

7日分の1,000円を
美容室代に使ってしまった為、
明日までは0円生活です!(笑)

財布には見事に0円!
1円も入っておりません(笑)

その強制感こそ、
カレンダー振り分け術が
効果絶大な理由かな(^^)





1週間分の生活費をまとめました!

家計簿はこちら。

IMG_9577

今週の生活費合計は・・・

●食費 1,600円
●日用品費 200円
●買い物費 1,000円

合計 2,800円


今週は食材を結構買った気がしていて
少し心配でしたが、
安い物しか買ってないので、
思ったより食費が安くて安心しました(^^)


美容室代は、
買い物費の項目で計算しています。

今月の生活費残高は、5,000円。
今月残り、16日。

カレンダー振り分け術のお陰で、
バランス良く使えていて、
今のところ順調です(^O^)

そんなポケットカレンダーは、、、


家計簿通り、
ちゃんと残り5,000円入ってます(^^)

次に、
財布に千円札が入れられるのは、
10日です。

それまでは、
家にある食材だけで
どうにか頑張ります(^O^)


また更新します。



続きを読む







昨日、帰宅すると
電気料金請求書が・・・

ガス代同様、
見る時はドキドキします(笑)

電気料金は、
8月使用分の請求額に
謎の増加があった為、、、

☆謎の電気代についての記事☆

9月は節電に力を入れました(^^)

そして、今月の請求額は・・・

IMG_9565

5,549円でした!

前月が8,520円だったので、
2,971円下がりました(^O^)

嬉しい嬉しい嬉しい!!!







一覧表に記入して
比較してみると・・・

IMG_9563

去年よりも下がってました(^O^)

1日の平均料金は、191円。

毎月の検針日がバラバラで、
使用日数が違うので、、、

1日平均額を出して
比較するようにしています。

1日の平均料金が
100円台になってくれると
安心します(^^)

この調子で
次も安かったら良いな!

節電がんばります。






続きを読む



おはようございます(^^)

今日から、
本業は3連休!

しかし、私に休みは無く・・・(笑)

在宅ワーク頑張ります(^^)

今月は、なかなか調子良く
稼げています(^O^)

8月から始めた本業にも
だいぶ慣れてきたので、、、

やっと在宅ワークにも
集中出来るようになってきました!

この時を待ってたよー(笑)

大変な時もあるけど、
今はこの生活が楽しい!

どんなに忙しくても、
自分のやりたい事だから(^^)

やりたい事をやらせてもらえる環境に
とても感謝しています!

後悔しないように
今は真剣に頑張ります(^O^)






昨日の晩ご飯は、
旦那リクエストのタコライス!

実はずっと前から
リクエストされていたのですが・・・

タコライスに必要な食材を
なかなか安くGETできず、
先延ばしにしていたのです(>_<)

いくらリクエストされても、
高いお金を払ってまで、
リクエストには応えられません(笑)

それが、貧乏人の運命なのです。(笑)

我が家のタコライスの必要な食材は、
レタス・トマト・チーズ・挽き肉・玉ねぎ。

挽き肉は、半額で買った物を
冷凍保存してスタンバイ済みでした!

玉ねぎは、
旦那が作っているのでOK!

レタスとトマトが
最近ずっと高かったのです(>_<)

木曜日に、
実家からトマトを貰い・・・

このタイミングだ!と思い、
そのままスーパーへ(^^)

すると、特売でレタスが50円!
超ラッキー!!!

チーズは、
1番安いベビーチーズ。

本当は、豆やアボカドも
入れたいところですが、
そこは我慢しました(笑)


ようやく安い食材が揃い、
旦那のリクエストに応えられました(^O^)

完成はこちら・・・

IMG_9551

旦那も大喜びしてくれて、
良かった良かった(^O^)

チーズが黒いのは、
ブラックペッパー入りだからです(笑)

簡単でシンプルな
卵とネギのスープも作ました。


4食分出来たので、
1食分の材料費を計算。


【1人分の食材費】
●合挽き肉 30円
●玉ねぎ(旦那作) 0円
●レタス 12円
●トマト(貰い物) 0円
●チーズ 22円
●卵 6円
●ネギ(旦那作) 0円

合計70円!!!


安く作れるタイミングを
狙っていたおかげで
無事に、安く美味しく
作ることができました(^O^)

2食分余っているので、
今日のお昼ごはんに
食べたいと思います(^^)

今回も、大満足な貧乏飯でした!



続きを読む






先ほど載せた
生活費の家計簿。

IMG_9553

私の家計簿は、
繰り上げ記入方法なので、
自然と小銭貯金額が発生します(^^)

例えば、月曜日の分なら・・・

食費224円使っているので、
端数は繰り上げて合計300円に。
繰り上げた分の76円は小銭貯金。

日用品費は146円使っているので、
端数は繰り上げて合計200円に。
繰り上げた分の54円は小銭貯金。

ということで、
月曜日の場合は、
合わせて130円の
小銭貯金が出来ます(^O^)

お釣りの端数を
小銭貯金する感覚です。

家計簿の計算も簡単だし、
貯金もできます!!!

微々たる金額ですが、
貧乏人にとっては
貴重な金額なのです(笑)






その小銭貯金額は、
使わないようにする為と、
合計金額を見て
モチベーションを上げる為に、
小銭貯金用の通帳へ入れます(^^)

今週の2日分も
ちゃんと入金しました!

IMG_9557

月曜日の分の130円と
木曜日の分の23円。

小銭対応のゆうちょATMで
入金してます(^^)

小銭貯金の合計は、、、
12,146円!!!

12,000円突破しましたー(^O^)

毎回の入金額が小さいので、
千の位が増えるだけで
かなり嬉しいのです!(笑)

モチベーションUP!

コツコツ地道に、
日々努力していきます!!!



続きを読む



おはようございます(^^)

昨日は、9時頃には寝てしまい、
早い時間に目が覚めてしまいました(笑)

朝活ということで、
二度寝はせずに、
家計簿とブログタイム!(^^)

家計簿を付けて、
財布の中などを整理させる事で、
気分はスッキリ(^O^)

ただ、生活費残高は、
スッキリしない少なさ...(笑)

でも、カレンダー振り分け術の効果で
今月も今のところ順調です!

現在のポケットカレンダーは・・・

IMG_9554

生活費残り、6,000円!
財布の中には、300円!

一般家庭と比べると、
かなり少ないと思いますが、
我が家は貧乏生活中!

1ヶ月1万円生活なので、
まだ半分以上が残っています(^^)

我が家にとっては、
順調な流れなのです(笑)






そして、今週の家計簿(^^)

今週4日目。

その中で2日間、
買い物に行きました。

IMG_9553

カレンダー振り分け術をしていて、
3日間で1,000円しか使えないので、
買う物は限られます。

強制的な節約方法ですが、
使えるお金が限られると、
自然と様々な工夫をします。

なので、意外と
上手くやっていけてます(^^)

そんな貧乏夫婦の食材は、
どれもこれも安い物ばかり...(笑)

私は、普通のスーパーよりも、
生鮮食品を扱っている
ドラッグストアや
ディスカウントストアなどの、
激安なお店によく行きます(^^)

そして、お肉や魚は基本的に
半額品しか買いません。

買いませんというより、
買えません...(笑)

子供が居たら、
さすがにダメかもしれないけど、

大人2人なので、
半額や6割引のお肉や魚は
平気で食べちゃいます(笑)

我が家の食材は、
単価199円以下の物だけを
買うようにしてます。

高い食材は買いません(^O^)

まぁ、100円以下が
ほとんどですが...(笑)

こんな感じで、、、
今月の生活費は残り、6,300円!
今月残り、19日!

この調子で頑張ります(^O^)



続きを読む



こんばんは(^^)

嬉しい貯金の記事の次は、
現実的なガス代の記事...(笑)

IMG_9497

我が家は、
プロパンガスです。

プロパンガスは高いので、
都市ガスのご家庭が羨ましい(>_<)

うちの地域には、
都市ガスが無くて
仕方なくプロパンガスです。

その中でも、
高い方かもしれません(>_<)

引っ越した頃に、
他のプロパンガス会社の料金と比較し、
金額の違いにショックを受けた事を
覚えています。

でも、色んなご家庭の
ガス料金を拝見させて頂くと、
果たして、高いのか安いのかが
よく分かりません!(笑)

料金はそれぞれ違うので、
一応、使用量で比較して
節約の参考にさせて頂くようには
しているのですが・・・

皆さんが契約している
プロパンガスの料金が知りたい!(笑)

なので、
皆さんの記事を拝見させてもらって、
比較させて頂こうと思います(^^)

勝手にごめんなさい(笑)

でも、基本料金や単価まで
載せてる方はいるのかなぁ。。。






ちなみに、我が家が契約している
プロパンガス会社の料金は・・・

●基本料金(税込)
1,890円

●単価(税込) 
0~5㎥ 596.19円
5~15㎥ 542.19円
15~30㎥ 477.39円

単価は定期的に変動しますが、
現在の料金設定はこんな感じです。

今回の料金表に、
ちゃんと記載してあったので
確実だと思います(^^)


基本料金が1,890円って
安いの?高いの?

単価はどうなのかな?

なかなか細かい料金まで
比較する機会が無いので、
謎に包まれています(笑)

たまに、
プロパンガスでも、
料金が激安なご家庭があったりして、、、

基本料金や単価が
安いのかなーーー。

と、羨ましく思っています(^^)


だからといって、
我が家は賃貸アパートなので、
引っ越さない限りは
変わらないのですが...(笑)

次引っ越すときには、
ガス会社などまで調べてから
物件を選びたい!

引っ越す予定なんて
まだありませんけど(笑)


これから、どんどん寒くなるので、
ガス代が上がりすぎないように
気を付けるぞー!!!



続きを読む






こんばんは(^^)

今年から始めた
この貧乏生活・・・、
9ヶ月が経過しました。

今年の7ヶ月間は、
夫婦揃って無職で・・・(笑)

貯金は増えるどころか、
減っていき・・・

全ての通帳残高が0円に!!!(笑)

貧乏生活を始めて、
毎月の生活と返済に追われて、
貯金する余裕もなく・・・


しかし!!!
このままじゃダメだと思い、
8月からダブルワークを始めた私!

夢に向かって、
やりたい事に挑戦する事も大事ですが、
まずは生活が第一優先ですからね(笑)

旦那は相変わらず無職で、
色々と頑張っております!

そんな私たち夫婦、
ついに貯金することに成功(^O^)

わずかな収入で生活し、
そこから借金の返済もして、
その中でも少しは貯金したいと
日々頑張ってきました(^^)

そんな貧乏生活の
頑張りがようやく実を結び・・・





ついに貯金用の通帳に
お金がーーーーー!!!!!

この貯金用の通帳を使うのは、
いつ振りだろうか・・・(笑)

先月の生活費の残高と、
今月の先取り貯金額を入金!!!

IMG_9531


はい!

わずかな
貯金額が入金されました(^O^)

皆さんと比べると、
0が足りない額ですが・・・(笑)

貧乏夫婦の私たちにとっては、
この純貯金額、感激なのです!!!

8月の残高2,000円
9月の先取り貯金5,000円

合わせて7,000円
貯金できました(^O^)

貧乏生活、
続けて良かったーーーー!

基本的に余裕が出来た分は、
借金の返済に回すので、
これが我が家にとっては
精一杯の貯金額なのです(笑)

お恥ずかしい金額ですが、(笑)
今までブログやインスタを
ずっと見て下さってる方には
分かってもらえるかなぁ(>_<)

まぁ、良いんです!
自己満です!(笑)

これから、少しずつ少しずつ
増やしていきたいです(^O^)

貧乏生活、
まだまだ続きますよぉ!!!

貧乏生活を経験してるからこそ
得たものは沢山あります!

貧乏生活、
まだまだ全力で楽しみます(^O^)

こんなバカな夫婦ですが、(笑)
これからも
見守って頂けたら嬉しいです(^O^)





続きを読む

↑このページのトップヘ