こんにちは(^^)
今日は、
ガス代の検針日だったようで、
料金お知らせの紙が...
気温が上がって、
そろそろ安くなってくる頃かなー
なんて思っていたのですが、
想像よりも
一気に安くなってて、
めっちゃ嬉しくなりました(^O^)
ってことで、、、
6月になったことだし、
今年の上半期分をまとめてみました!
水道光熱費に関しても、
他の支払いと同様、、、
クレジットカード払いに
してるものがあったり、
口座引き落としに
してるものがあったりしてて、
使用月・請求月・支払い月が
バラバラだし、、、
更に、検針日が
毎月13日前後なので、
きっちりと、
これが何月分って
考えるのがややこしい。
(だから、細かく書き込んでいる家計簿が
めっちゃ分かりづらい状態になってるんです。笑)
ってことで、
今回は・・・
使用した期間を基準に、
「料金お知らせ表」の
通りに載せていきます!

今回は、ガス代を・・・
(我が家のガス代に含まれるのは、
ガスコンロとお湯です。)
※〔使用期間〕〔使用日数〕
〔料金〕〔使用量〕の順です。
◎12月14日~1月13日(31日間)
9,183円 16.5㎥
◎1月14~2月13日(31日間)
9,413円 16.7㎥
◎2月14日~3月13日(28日間)
8,979円 15.9㎥
◎3月14日~4月14日(32日間)
8,831円 15.2㎥
◎4月15日~5月13日(29日間)
6,764円 11.2㎥
◎5月14~6月13日(31日間)
4,554円 6.9㎥
冬に比べて、使用量が
半分以下になりましたー!(^^)
料金も半分くらいになったかな。
他の家庭は
どのくらいなんだろう。
これが高いのか安いのか...
水道光熱費は、
契約会社や、家族構成、
家に居る時間などでも
全然変わってきますよねー。
料金に関しては、
単価が毎月変わってるので、
結構な変動があります。
なので、我が家は、
節約目的で比較する時は、
使用日数と使用量で
比較するようにしています!
(更に、使用量が8㎥を境に、
基本料金や単価がだいぶ変わるので、
一概に料金だけでの比較するのは違うかな。)
とは言っても、
今回の分は、
使用量と共に、
料金がグッと下がったので、
細かく比べるまでもなく、
めっちゃ嬉しいやつー!(^O^)
以前は、
こちらのブログにも載せてたように、
毎月毎月細かく表に書いて、
ちゃんと節約を意識して
生活しておりました。。。
でも、
最近の値上がりで、
料金の変動が激しかったり、
そして、
旦那の病気発覚により、
節約への意識が薄れたり、、、
私が使う分に関しては、
自分で意識してお湯を使わなかったり、
低めの温度設定に変えたりしてるけど、
洗い物でお湯を使ったり、
熱々の温かいお風呂に入ったり、
旦那には何も気にせずに
普通に使って欲しいという気持ちから、
以前のようには気にしてません。
(でも、旦那は私が何も言わなくても
自然と意識してくれてるようでしたが...)
今後もその気持ちは
変わりませんが、、、
現実的には少しでも
節約しなければいけない状況...!(ToT)
バランスを上手く考えて、
他の部分で無理なく節約することを心掛けて、
我が家のペースでやっていこうと思います(^^)
ガス代は夏になると、
自然と下がっていくので、
心配しておりませんが、
夏の強敵は、電気代...(ToT)
おそろしや~ 泣
水道代や電気代に関しても、
また比較してみようと思います。
では、また更新します(^^)