おはようございます(^^)
12月が始まり、
3日目となりましたが...
我が家の家計は、
月末締めの月初めスタートなので、
すでに始まっております!
今月の生活費予算は、
『23,000円』となりました。
先月は、
仕事の都合を考えて、
「カレンダー振り分け術」
をしなかったのですが、、、
やっぱりしっくりこない!(・∀・)
ということで、
今月はまたやりまーす(^^)
さっそく、
生活費予算を全部千円札で、
ATMからおろしてきました。
郵便局のATMは、
これが出来るから便利なんですよね~!
すると・・・
全て新札で出て来ました(^O^)

なんかラッキー!!!
より気合いが入りますねぇ。
こんなことでモチベが上がる、
超単純人間なのです。笑
そして、いつもの
ポケットカレンダーへ振り分け。

まずは、いつも通りに、
1日おきに千円札を。
そして、
クリスマス用と大晦日用として、
23日と29日には、
プラス二千円ずつ。
残った三千円は、
予備費として別ポケットへ。
12月の振り分けは、
こんな感じでまとまりました(^^)
あとは、この通りに
生活していくだけ!
やっぱりこれがある方が、
何も考えなくて済むから
楽なんです!(・∀・)
今月あといくら使えるっけ?
今日こんなに買っても大丈夫かな?
ちょっと使い過ぎてる?
などなど...
そんな事を考えなくて済む!(^O^)
カレンダー通りに、
財布に移していくので、
財布に入ってる分だけを
使っていけば良し。
使わなければ、
どんどん翌日に繰り越していくだけ。
目に見える形にしておくだけで、
むやみに財布にお金を入れないだけで、
節約には効果絶大!!!
とっても簡単で単純な方法です。

【カレンダー振り分け術】
生活費を可視化するだけ。。。
金額はそれぞれ自由自在だし、
結構オススメですよ(^^)
※ちなみに私は、
ダイソーの150円商品の
ポケットカレンダーを使ってます。
私はこれで、
12月も気持ち良く
やりくりしていきまーす(^O^)