こんばんは(^^)
先日から、
こちらのブログでも
ちょいちょい宣言しておりました...
体や栄養などの勉強。
ついに始めました!(^O^)
旦那が病気になるまでは、
栄養面や体のことは気にしつつも、
家計を優先して節約優先で
正直深く考えていませんでした。
それが、
旦那の病気が発覚してから、
私の考え方や危機感も変わり...
今後少しでも
2人で元気に過ごす為に、
お金も大事ですが、
それ以上に大事なことがあると
実感させられました。
しかし、体の為とはいえ、
食費にガッツリお金をかけることは
やはり難しいので、、、
お金を掛けなくても、
貧乏でお金のない私たちにでも
出来ることは無いのか。
それを探すためにも、
まずは勉強することに!!!
別に沢山食材を買わなくても、
高いものを買わなくても、
勉強して知識を持つことによって、
メニューを考える時や
食材を選ぶ時に少し意識するだけで
何かが変わるんじゃないか。
そう期待を込めて。。。
知らないことで損をしたくないので、
出来る範囲で興味のあることだけでも
勉強していきたいと思いました(^^)
色々考えた結果、
私が勉強したい内容が...
●がん予防について。
●免疫を上げる食べ物について。
●添加物について。
主にこの3つに興味を持ったので、
ゆっくり勉強していこうと思います。
旦那の病気は、脳腫瘍。
今の腫瘍が消えても、
今後ずっと再発や転移の恐怖と
闘っていくことになります。
不安を抱えながら、
何もせずに暮らすのではなく、
私にできることは何でもやりたい。
これは旦那の為と見せかけて、
正直...私自身の為だと思います。
私が、後悔したくないから!
私が、旦那とずっと一緒に居たいし、
私が、2人で楽しく長生きしたいから。
自分のわがままは、
自分で叶えます!
そして、
今後も旦那を支えていく為に、
私も病気をせずにずっと元気で居たい。
旦那のリスクを下げる為にも、
私がずっと元気で居る為にも、
自分ができる範囲で
知識を得ようと思います。
少し前から、
旦那が入院している病院の売店で、
本を買って少しずつ読んでいました。
そして、本屋さんにも行って、
今後勉強したい興味のある本を探して、
その欲しい本をネットで探して中古で安く、
すでに数冊買っておりました。
(中古で安く買って、
その浮いた分のお金で
更にもう1冊買おう作戦。笑)
それを友達に話すと、
栄養や添加物の本も持ってるから、
全部貸すからと言ってくれて、
さっそく何冊も持ってきてくれました。
(家にはまだまだあるから、
また持って来てくれるらしい。)
「腸活にも興味出たら、
腸活の本も持って行くから言って!」
って言ってくれて心強い。
「もう読んでないから別に返さなくてもいい。」
とまで言ってくれて...本当に感謝です。
※ちゃんと返しますけどね。笑
そして今、私の手元にある本。

まさかの大量!(笑)
私こんなに読めるの!?
こんなに勉強できるかな!?
と少し不安になりつつも、
気合いだけは入っております!(・∀・)
早く読みたくてウズウズしてます。
そして、いずれはその知識を
旦那にも少しずつ共有して
頭の片隅にでも置いていてほしい。
(今は治療に専念して
頑張ってくれているので、
いずれの話ね。)
でも、本読んで!勉強して!
とは強要したくない。
なので、今後、
旦那が興味を持ってくれた時に、
簡潔的に伝える為に、、、
私が抜粋した部分を、
ノートにまとめていくことにしました。
ノートに書いた方が
私も頭に入るしね!(^^)
ってことで、
さっそく読んだ部分の中から、
旦那にも知ってほしい情報を
少し抜粋して簡単にまとめました。

まずは、1番読んでる
がん予防に関して。。。
こんなノートを書くなんて、
学生時代に戻ったみたい。笑
完全に自己満の世界です。

※これを旦那が読む時には、
間違いや分かりにくい部分も
温かい目で見てもらいましょう。笑
この本のまとめも続けながら、
同時進行で栄養や添加物についても
まとめていきまーす!(^^)
そこは完全に気分次第。笑
自己満100%で、
楽しく続けていけたらな
と思っております。
この勉強の経過も、
時々ブログに載せさせて頂きます。
そして、新しく得た
知識を活かしたご飯作り。
貧乏栄養飯という感じで、
載せていこうかなぁ...!(・∀・)
では、また更新します。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。