こんにちは(^^)
先日、退院後の
旦那の外来受診日でして...
執刀医の先生から
色々と説明を受けまして...
またちょっと
不安なことを言われまして...
(詳しくは、別記事に
書こうと思っています。)
今後、この不安な状態が
数年も続くことになりました(ToT)
神様、これ以上、
試練は与えないでーーー!
でも、、、
『病は気から!』
私は長年、
このスタンスでやってきたので...笑
(これはスタンスなのか!?)
しばらく、そういう気持ちにも
なかなかなれませんでしたが、
またその気持ちを思い出して、
私の強い気持ちと
前向きな思い込み作戦で、
旦那の病気までも
吹っ飛ばそうと思います!(^O^)
ってことで、
病は気から作戦。その1。笑
食生活の改善!!!
いきなり大きな改善は
ちょっと難しいのですが...
我が家のお財布事情と
睨めっこしながら、、、
少しずつですが、
改善したいと思っています。
ぼちぼち勉強も始めてますが、
完全に自己満の世界となります。笑
まずは、単純に・・・
作る品数、
使う食材を増やして、
目指せ栄養たっぷり!
1日30品目摂ることが
理想と言われているみたいですが、
我が家にはまだ高いハードル。
ってことで、、、
まずは以前の我が家よりも
おかずを1品増やす。
そして、
汁物の具材を1つ増やす。
ということを、
軽く頭に置いて、、、
昨日の晩ご飯はこちら。

●ピーマンの肉詰めのあんかけ
●アスパラベーコン
●えのきベーコン
●お味噌汁
色が、白と茶色と緑だけ。笑
アスパラに人参も一緒に巻いたり、
お皿にトマトでも乗せると
とても良さそうだったけど、、、
色のバランスまで整える食費の余裕は、
まだ我が家にはありませんでした。笑
いつもの我が家なら、
ピーマンの肉詰めと
お味噌汁だけだったでしょう。
そこにもう1品。
ベーコンに、
えのきとアスパラを
巻いて焼いたものを追加。
とても簡単なものですが、
その1品の積み重ねが大事かな。
って思うようにしてます(^^)

ピーマンの肉詰めあんかけは、
我が家の定番メニュー。
ピーマンの中身は、
挽き肉・玉ねぎ・塩胡椒・
卵・パン粉を混ぜたもの。
ピーマンに詰めてから、
今回は横切りバージョン。
フライパンで焼いて、
出汁で作ったあんかけをかける。
かつお節をかけるのがオススメ!

お味噌汁の具材は、
玉ねぎ・えのき・薄揚げ。
いつもの我が家なら、
お味噌汁の具材は2種類です。
たった1つですが、
増やすだけで違うと信じておきます。笑

という感じで、
完全に自己満な食生活ですが...
貧乏飯には変わりないので、
安い食材だけしか買ってません。
だから、色のバランスまでは、
全く取れてませーん!(・∀・)
1人分の食材費は、
300円以下で完成しました。
(今回は挽き肉などの計算がちょっと難しかったので、
細かくは計算してませんが、300円は掛かってません。)

こんな感じで、
お金が無いなりに、
私の自己満で、
我が家の緩いペースで、
食生活改善を頑張ります!(^^)
温かい目で
見て頂けると幸いです。
では、また更新します。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。