先ほどの記事の続きの内容となります。
さて。
私がまず最初に疑った、
電化製品は・・・
エアコン!!!

新居に付いているエアコンは、
全部で3台です。
でも、まだ他の部屋の片付けが
終わっていない状態なので、
使っているのは、
リビングの1台だけです。
リビング・キッチンと合わせて、
18畳分のスペースを
1台のエアコンで冷やしてます。
設定温度は、
ずっと27~28度。
風速は弱風。
ずっと付けっぱなし。
今までの節約生活の経験から、、、
エアコンは温度を高めに設定して
付けっぱなしの方が電気代が断然安い!
という事を実証済みでしたので、
新居でもそれを実行しております。
なので、付けっぱなしは、
前の家の時と変わらない事です。
となると、原因は、、、
エアコンの使い方ではなく、
エアコンの性能の問題かな。
前のエアコンは、6畳用のもの。
今のエアコンは、12畳用のもの。
それだけでも、
電気使用量は違いますよね。
だた、広い範囲でも、
高い温度で冷えるので、
プラスマイナスゼロかなと。
しかし、大きな問題が・・・
今回のエアコンは、
再熱除湿なのです!!!(>_<)
前のエアコンは、
弱冷房除湿だったので、
冷房よりも除湿の方が、
電気代が安くて冷えるので、
夏は、冷房ではなく
ずっと除湿を付けていました。
しかし、今のエアコンは、
再熱除湿。。。
除湿を使うと、
冷房よりも電気を使うので、
今はずっと冷房を付けています。
電気使用量の順位は、
『弱冷房除湿 < 冷房 < 再熱除湿』
なので、
弱冷房除湿を使ってた以前に比べ、
冷房を使ってる今の方が、
電気代が上がるのは当然かな。
エアコンの性能に
不満を持っても仕方がないので、
使い方に気を付けていきます。
でも、
わざわざ冷房使わなくても
弱冷房除湿で十分冷えたのにな~。。。
って少しもったいないような
気持ちになります(笑)
こればっかりは、
どうしようもない!(・∀・)
ということで、
1つ目に考えられる原因は、
エアコンでした。
次に考えられる原因は、
また次の記事に書きます(^^)
↓ ↓ ↓ 《1つ目に考えられる原因の記事》
↓ ↓ ↓ 《2つ目に考えられる原因の記事》
↓ ↓ ↓ 《3つ目に考えられる原因の記事》
↓ ↓ ↓ 《4つ目に考えられる原因の記事》
コメント
コメント一覧 (2)
ネットもつながって良かったですね(^^)
エアコンについて気になりました〜!
エアコンは畳数に合ったものを使われた方が良いですよ。
エアコンの稼働方法はそれほど問題ではなく、18畳の部屋であれば20畳以上がエアコンも無理なく稼働します。
14畳では壊れる恐れありです。
うちは以前それで少々無理した畳数でしたのでひと夏で壊れましたので、大きい畳数に変えました。
しかし20畳以上になれば100Vはないので、コンセント別途修理が必要です。
エアコンも理由のひとつかもしれません。
あとIHもお高めと聞きます。
IHのある電気だけの家庭はそれ専用の電気契約があるようです。
例えば時間帯でとても割引され、また自家発電で売買しているためお安く抑えられているようです。
ガスを早めに契約したいですね(;_;)
お金のかかることは多いでしょうが、2階のご家族から開放されたことを考えるとこれらのお金で解決できることは不幸中の幸いだと思います。
ご主人のご事情を考慮して働き続けられていますが、体は資本なのでご自愛くださいね。
私は様々な働き方があって良いと思いますよ(^^)
頑張ってください!
shosy様☆
返信がかなり遅くなり、
本当に申し訳ないです(>_<)
コメントありがとうございます(^^)
まず、エアコンについてのアドバイス、
本当にありがとうございます!
確かに畳数に合ったものが1番良いですよね。
しかし、今のエアコンは、
大家さんが新品で付けてくれたものなので、
私たちは有り難く使う事しか出来ず...
大家さんが電気屋さんなので、
200Vへの工事もしてくれたのですが、
工事前にエアコンを付けたみたいで、
100Vのエアコンを使ってる現状です。
もうそこは仕方がないので、
あとは上手に電気代を調整していきます(^^)
そして、IHについてのアドバイスまで
本当にありがとうございます。
やっぱりお高めなんですね(>_<)
私もそれも原因の1つかなと予想し、
今はIHは使っていません。
そして、9月からガスを契約するので、
もう少しの我慢です(^^)
慣れない間は色々と問題点もありますが、
何より2階家族からの解放された事が
本当に1番良かったので、
こんな問題は全然大丈夫です!(笑)
そして、すごく嬉しいお言葉、
本当にありがとうございます!!!
とても励まされて、
かなり前向きになれました!
本当に感謝です。
私も健康が1番だと思っているので、
ほどほどに頑張ります(^^)
ありがとうございました。
えりか
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。