こんにちは(^^)

今日は、クレジットカードについて。


先日のブログにも書いた通り、
クレジットカードを解禁した我が家。


我が家は貧乏生活を始めて、
クレジットカードの利用を
完全に辞めてました!

確かに、上手に使うことで、
とてもお得なクレジットカード。


しかし、かなりの低収入になり、
貧乏生活を余儀なくされ、、、

まずは、しっかり基本的な
家計の流れを作る事を目標として、
全て現金でのやりくりをしてきました(^^)


それから数年が経ち・・・

徐々に流れを掴んで来れたので、
去年、まずはガソリン代のみという形で
一部解禁しました。


久しぶりに使ってみると、
やっぱり便利でお得なクレジットカード。


それを今月、
ついに解禁しましたー!(^O^)

いつから使い始めようかなー
と迷っていたところ、、、

先日話題になっていた、
PayPayの利用をきっかけに
解禁を決意しました(^^)






我が家は収入が低すぎるので、
クレジットカードを
簡単に利用してしまうと、
支払いが出来ない可能性が出てきます。


そこで、
クレジットカードを使うにあたり、
自分の中で色々なルールを作ることに。

まず1番大事なこととして、、、

●現在払える金額分しか使わない!
●使った金額分はすぐに確保!

かなり基本的なことです!!!


我が家の生活費は、
カレンダー振り分け術によって
使える金額を決めています。

そのやり方は変えずに、
その日に使える金額以上は、
クレジットカードでも使わない!

これさえ守れば、
支払いに追われる事は無いはずです(^^)


それを分かりやすく管理する為に、
生活費家計簿と併用して記入する、
クレジットカード利用表を作成。

5886854A-DE4C-4B17-873A-ABC69444514D
(※店名は伏せさせて頂いてます)

クレジットカードを利用したら、
家計簿とプラスして、
毎回この表にも記入して、
金額を確保する!!!

この分のお金は、
使っていない別財布に入れて
家計簿ファイルと一緒に保管してます(^^)


すごく単純な方法ですが、
一番効果的な流れですよね。


そして、普通とは少し違うのが・・・

繰り上げ式家計簿により、
端数を繰り上げた金額で管理。


私の生活費は、
繰り上げ式家計簿で管理しているので、
合計金額が端数無しの
キリの良い金額になります。

その方法はそのまま変えずに、
繰り上げた金額で利用表に記入。
そして、繰り上げた金額分を確保。

計算がすごく簡単で、
ストレスフリー!(^O^)


引き落とし支払い用の口座には、
繰り上げた分の小銭も貯まっていくので、
普段同様の小銭貯金もできます(^^)


説明が分かりにくくて
申し訳ありませんが・・・

いずれ、
繰り上げ式家計簿・
繰り上げ式小銭貯金方法・
クレジットカード利用表・
カレンダー振り分け術の流れを
全て分かりやすくまとめます(^^)


クレジットカードを解禁して、
まだ2回しか使ってないけど、
これから徐々に上手に使っていきます。

お得にポイント貯めるぞー!(^O^)