おはようございます(^^)


旦那が28日に急遽、
無事に退院しました。

今回は、特に気で
本当に心しています。

療も順調とのことなので、
先生達にも感謝!
頑張ってくれてる旦那にも感謝!
神様にも感謝!



月の後半には、
また院するので、
それまでの間はしく
過ごそうと思っています(^^)


そして、今回からは、
ちゃんと事面も考えようと
合いの入っているですが...(笑)


まず、退院初日の夜は、
旦那の希望によりしました。

そして、日目の昼間は、
旦那は家に行っていたので、
向こうで食べました。


そして、日目夜の昨夜。

いに退院後、
最初のうちごはん


ゃんと料理をしよう!
って思っていたので、、、

業せずに帰るため、
猛スピードで事を終わらせ、
いつもより1時間以上早く
5時半頃には帰れました(^O^)


色々合いを入れて
ろうと思っていましたが、

旦那からのクエストは、
豚汁スパサラ

ほんと好きだよね~(笑)


お高いお肉でも買って、
最初はステーキとかに
してあげようと思っていたのに、


え?それで良いの?
何だか拍子抜けしちゃいましたが...


べたいものを
食べて欲しかったので、
クエスト通りに!(^^)

まぁ、私は楽で助かるけどね。笑


ってことで、
昨日の晩ご飯はこちら。
7C8DB2AB-0F73-49B7-BE9E-B8A1CFD7FAAC
●豚汁
●スパサラ
●肉野菜炒め


合い入ってた割には、
別に通のメニューとなりました。笑


でも、材の種類も
くさん入れて養もしっかり!

そろそろ、栄養や添加物などの
勉強もしたいって思っています。


CC84205B-D3CE-4921-BDBD-A5160CA19865
豚汁には、
豚肉・玉ねぎ・人参・しめじ・豆腐・
じゃがいも・こんにゃく・薄揚げ。


スパサラには、
キュウリ・レタス・ササミ・コーン・ハム。
BA609CB1-9DB5-462A-9BBE-D0D5320CD240

まぁ、つもの我が家は貧乏飯で、
材も少なめになっちゃうけど、

このつのニューは、
いつも材多めを掛けてたから、
ーんかいつもと一緒だよね。笑


私が合いを入れた果・・・

退院後、最初のおうちごはんは、
いつもと変わらない食卓となりました。笑


でも、いつもは、
豚汁とスパサラとご飯だけで
終わるけど、、、

今回は残った食材で
肉野菜炒めも付けたからね(・∀・)
0EABCE1A-D5C7-45EA-A4C1-DC4B1103B580
まぁ、品数増やせば良い
ってものでもないんですがね。笑


まぁ、により、
旦那が美味しい美味しいって言いながら、
嬉しそうに食べてくれたから、
もうそれで全て良し!(^O^)
97CC42D7-0968-4B15-BA99-14A480A5F4D8

後も気を緩めず、
出来る範囲で張ります!


では、また新します(^^)



続きを読む



おはようございます(^^)


先日のブログにも書いた通り、
久しぶりに友達と会えました。

終始、って笑っての繰り返しで、
久しぶりにを流しながら
お腹がくなるまで大爆笑しました(笑)


事と旦那の気のことで
頭がいっぱいな時期が
もうーっと続いていたので、

気持ちもされた気分で、
分を取り戻せた気がします。

そして、どんなにしくても
やっぱり期的に会いたいと思いました。


そんな20年来の友達たち。
お互い何でもバズバと
い合える大切な存在。

その方々から、
愛のあるお説教を頂きました(笑)


私の食生活について。。。

旦那が院中は、
れや忙しさを言い訳にして、
料理はとんどせずに
ップラーメンや菓子パンなどで
済ませることがくなっていました。

そして、朝も昼もべず、
1食だけになったり。。。


何気なくそれを話すと、
かなり心配されてしまい...

普段からに気を遣って、
産地や原料にまで
こだわっている友達3人。

だから、余計にられました(笑)


そんな生活絶対ダメ!!!
今すぐ辞めて!!!


あんたが体壊したらどうするの?
〇〇君と一緒に長生きするんでしょ?


んな食生活は良くないと
自分でもかってはいたものの、、、

その言葉にッとさせられました。


事が忙しいっていう状況も
分かってくれてる人達なので、

今のにも無理なくできる
メニューえてくれました!(・∀・)


とりあえず大変なら、
もう味噌汁に色々適当に具材入れて、
それとご飯だけでも良いんだよ。

あーでも、味噌汁作る時間があるなら
こんなことにはなってないよね。笑



野菜を買って茹でたり切ったり
っていう時間も無いなら、、、

とりあえず発酵食品を食べてて。



私のボラさ
ってるみんななので...笑

ごはん、納豆、卵、海苔、
豆腐、キムチ、ヨーグルト、、、


これならそのまま
簡単に食べれるからできそう?


朝はとりあえず、
ヨーグルトか納豆ご飯を
食べて行けばいいから。



ってことで、
ゃんとみんなと約束して、
さっそくい物に行きました。

そして、最近の私の
朝ご飯はこちら!(^^)
3E6F8563-67E1-46E3-92EB-8C516F6FCEF2
★ヨーグルトにオリゴ糖★

普通の加糖ヨーグルトよりも、
無糖のヨーグルトに
オリゴ糖をかけた方が良いっていう
みんなからの言。

しかし、我が家にとっては
オリゴ糖すらも高いのだよ。笑



せっかくなら
ヨーグルトも美味しいやつ。

少し高いけど、
4割引だったので、
良しとしました(・∀・)


はこんな感じで
ヨーグルト食べたり、
納豆ご飯卵かけご飯
ちゃんとべてます!


そして、最近の夜ご飯
1E160D6A-CFD3-46AA-AA7F-8E5BB3754689
★豆腐・納豆・キムチ・海苔★

友達に言われたまんまのやつ。

超単純な私...(笑)


仕事と病院通いでしくて、
それ以外のことには内停止状態なので、
もうわれるがままになります。

れも分かってくれてる友達。
本当に感謝です...(^^)


これ以外だと、
ご飯に納豆と卵だったり、
ご飯にキムチと海苔で食べたり。

昨日はストックしてた
凍ご飯がなくなったので、
炊くのが面倒で豆腐で代用。


どうせあんたは
1人だとご飯すら炊かないでしょ。
大量に炊いて数日分冷凍しときなさい。

もし無くなって、炊けない時は、
豆腐食べときなさい。


って言われたので、
の通りにしました(笑)


果、、、
ダイエットメニューみたいな
食生活になっております!(・∀・)


でも、心なしか
ちょっとれが取れた気がする!

しろ、
最近ほんとに体の疲れがピークで、
体がッタリ状態だったのは、
食生活が因だったのか!?


生活が大事だってことは、
頭では分かっていたのですが、
1人だとかなか...

那の入院により、
1人の期間がいてるので、
そんな生活を長く続けていたら、
かに体を壊しそう。

ちゃんと反省しました(ToT)


元々理は好きだし、
乏飯なりに色々考えていたつもり。

でも、
事が過去一忙しくて、
更に人だし。。。

っていう況が重なり、
当に適当になっていました(ToT)



〇〇君が退院したら、
しっかり考えてちゃんと作ること!


時間やお金よりも、
大事なことがあるでしょ?


ってことで、
合いが入った私!(^O^)


うせやるからには、
しっかり強したいって思ったので、

友達から色々と
えてもらうことにしました。


そして、在、、、

食生活に関して、
グループLINEでみんなから、
スパルタ指導を受けております(笑)

その内容はた書きます。


では、また新します(^^)



続きを読む



おはようございます(^^)

今日は、すごーく
久しぶりに友達に会います! 

1年振り!?
それ以上かも。



今の仕事で色々あってから、
しくてずっと会えてなくて、

更に、
那の病気が発覚してからは、
怒濤の年間だったから、

自分優先の間なんて
く取ってなかった。


でも、近、
さすがに自分にを感じ、
ろそろ気分転換をしよう!
っていう持ちになったので、

事を休んでる場合ではないけど、
今日だけは自分を先させてもらって
今日の祝日にを合わせました(^^)


みーんな、ずーっと
配してくれてるから、、、

今日は仕事のことも
不安で悲しいことも忘れて、
しもうと思ってます!


けど、配な点が一つ...

私だけ完全にけてる予感!(笑)


こ半年間は、
もう自分の容とか、
活習慣とか、
もう過去一な状況で.......

私この年間で、
歳以上は老けたと思う。笑

私1人だけ、
40代の顔だ!(ToT)


これじゃ、友達みんなに、
余計に配かけてしまう。

って、
急にりだし、、、


昨日の夜、
旦那の病院からってきて、

0時過ぎに夜な夜な1人で
念入りにリートメントをして、
そして、久しぶりのパック

今更、駄な
抗かもしれないが...(笑)


でもやっぱり朝起きたら、
が全然違う!(^O^)

やっぱり事ですね。

ゃんとしなきゃ!って
改めて思いました。


それに、たまたま
ワイトデーで親戚から、
私がお気に入りの顔パック
レゼントしてもらってたので、
まじでかったー!!!

お返し何が欲しい?って聞かれたから、
自分で顔パックをリクエストしました。笑)



4枚1200円超えの、
私にとっては高級パック
17948B4C-60C0-4016-918C-A71A5DFC5ABB

これなかなか分では
買うのを躇してしまうけど、

私が使ってきたパックの中で、
び抜けていやつ!


これ1回するだけで、
翌朝の肌が、、、

チモチルプルルツル


私の超絶オススメ品

肌がバくなってきたら、
このパックでセットしてます(^^)



1回300円ということを
しっかり頭に入れて、
っかりパックしました!(笑)

あと3枚残ってるので、
た気合いを入れたい時に
大事に使おうと思います。

(弟からも、ホワイトデー何が良い?
って言われてたから、それも同じパックを
リクエストしようかな。笑)



って、
駄な抵抗を始めたくせに......

昨日の晩ご飯は、これ
F6D4915E-3210-48B9-B532-D954B96EE22D
どん兵衛の
天ぷらラー油そば。


しかも、特盛。

1個130円。


これ美味しくてマってしまって、
近ずっとこれ食べてる。
ED5DF186-BCF6-462E-BB10-6C07B1B6F5CC


こんなん毎日べてるから、
体に廃物溜まりまくりだよね。笑

そろそろ分の体にも
を遣っていかなければ。。。


まぁ、ーんなことは今は気にせず、
今日は友達しんできまーす(^O^)

1日くらい自分の時間を楽しんでも
バチ当たらないよね。笑



では、また新します。



続きを読む



お久しぶりです(^^)


旦那は予定通り、
今月3日から入院しております。 

(※治療については、
また別記事にて詳しく書かせて頂きます。)



そして、
前記事にも書いた、、、

の仕事が
超絶ハードな件。

うやくやっと...
ほんの少しずつ...
落ち着いてきたがしてます。


も相変わらず、まだ
休みはなかなか取れないので、
もう少しの抱かな。

旦那が退院してからは、
みを増やしたいので、
今は余計に張る所存です!


みは取れなくても、
1週間に3回は早退して、
旦那の病院にっています。


今は出来る限り仕事を進めたいので...

ギリギリ16時頃までは働いて早退。

16時30分までには出発。

19時頃に病院に到着。


旦那に会えない日は、
看護師さんに荷物を渡すだけなので、
滞在時間10分。

そこから帰って、
22時頃に帰宅。


旦那に会える時は、
面会時間ギリギリの
20時頃に帰宅。

そこから帰って、
23時頃帰宅。


そして、翌日は
また朝から仕事。。。



この生活をすでに
2週間続けておりますが、

仕事してからの往復5時間の運転は、
さすがにちょっと疲れが...

ですねぇ。笑


でも、旦那が退院するまで
は通い続けますよー!(^O^)

じゃないと、
私が後悔するから。



そして、何故...

そんなに頻繁に
通うのかというと、

会いたい以外にも
ちゃんとした理由が。。。


病院に冷蔵庫が無いから。


部屋にも共同スペースにも
使える冷蔵庫がなくて、

患者さんは、
飲み物をひたすら毎日、
買い続けないといけないんです。

まとめて買っても、
ぬるくなってしまう。


そして、旦那の場合、

気の症状の1つとして、
体が水分を大量に欲する。

そして、尿量が異常なので、
更に飲まないと水症状になる。

更に、たい飲み物、
氷水レベルを欲する。


入院当初に比べると
だいぶ薬が効いてくれて
落ち着いてはきてますが、

通常に比べると、
これらの症状が出ているので...


まじでたい飲み物が
大量に要なのです!(・∀・)

いうことで...


ーラーボックスに、

凍らせた水を6本、
冷たい水やお茶を5本。



更に冷バックに
保冷剤を入れて、

ジュースや
スポーツ飲料などを
4本以上。



ペットボトル15本以上
1日置きに届けております!(・∀・)


飲みたいものがある時には、
売機やンビニで
買っているようですが、

なんせ高い!!!(ToT)


水なんて1本の値段が、
4倍もするんです。

飲みたいものを買うのは、
全然OKなのですが、

水やお茶は、できるだけ
いものを買って届けています。


まぁ、ガソリン代を考えたら、
病院で買っても良いとは思いますが、

それだと、すぐるくなってしまう。


飲む度に買うと、
1日に何度も買いに行くので大変。

更に、数値の関係で、
そろそろ移動制限も出るので、
自分では買いに行けない。


いう事情で、
私が週に3回届けています。


安いお茶
とめ買いしてやしているので、

我が家の冷蔵庫
ックリする状態に!(・∀・)

897DBCC6-3388-4D96-86BA-6B5AECB64F28

量のみ物がやされています!(笑)

この本数だと、
1週間でなくなります。

(※上段に入ってる
栄養ドリンクは私のもの。笑
仕事が限界の時には、
これを飲んで気合い入れてます!)



そして、もちろん冷凍庫も!
AD859CA2-6DBA-4F47-BFEC-E9F0ECDBA2DF

ひたすら凍らせております(笑)


私は1人だと、
ほぼ料理をしないので、
冷蔵庫には食材は無し。笑

旦那の飲み物でパンパンです!



の状態も、
とりあえず今月末までの予定。

今月中には1度退院して、
また4月末からの入院予定です。


の仕事さえ落ち着けば、
かなりになるので、
今は必死にきまーす!(^O^)

でも、那のことは
優先したいので、

しっかりたい飲み物も
配達しまーす(^O^)


ブログに現状を書くだけで、
気持ちがスッと軽くなって疲れが吹き飛ぶ。

やっぱりちゃんと更新しなきゃ!


では、また更新させて頂きます(^^)



続きを読む



お久しぶりです(^^)

こ最近は、
もう仕事が本当に忙し過ぎて、
完全に自己嫌悪中です。


那の再院開始も、
3月3日からと迫っているのに、

2月はいつもみたいに
全然一緒にごせなかった(>_<)


かも旦那は、
1人では出できないから、
ずーっと1人でに居させてしまってる。

(せめて、たまには自分の実家にでも...
と思うけど、旦那は行きたがらず。。。)


は仕事だから仕方ない...と思うし、
旦那もそう言ってくれるけど、
それじゃ私が絶対後悔する!(ToT)

(そう分かっていながらも、
どうすることもできず、、、
1ヶ月が経ってしまいました。)


毎朝6時に起きて、
バタバタと仕事の準備をして、
8時前には家を出る。

旦那が起きるのは、
7時半から8時頃だから、
一緒の時間はほぼ過ごせず...

そして、私の帰宅が19時頃


満足いくものも全く作れずに、
バタバタと晩ご飯を済ませ...

ほぼ毎晩、
20時頃から仕事の電話で、
そこから2時間以上。

その電話の間に、
旦那はいつの間にか寝ちゃってて...

私も時頃には寝ます。

(ここ数日は特に、
仕事の電話が終わって、
一息ついた時に毎日後悔。)

そして、
また朝が来て仕事へ。。。


う本当に、
この生活が数週間も
続いているので、
私は完全に己嫌悪

とにかく頑張って、
少しでも早く仕事を終わらせようって
必死にやってきましたが、
結局予定以上に仕事が落ち着かず、
後半は泣き叫びたかった!笑



この仕事のしさも、
月からは、
少しずつち着く予定だけど、

の私たちに事なのは、
この2月だったんだよー!!!(>_<)


今は仕事なんてしてる場合じゃない
って思う自分も居るけど、

旦那に最大限の治療を受けてもらうには、
もちろんお金が必要。
そして、今後のことを考えると、
今の仕事を失うわけにはいかない。


これが現実なんです...


いつもはだいたい
みの日は決まってるけど、
今は完全に仕事の状況を見て
む日を判断するから、
前日になるまでからない状況。。。


から、
予定が立てられず、
予約ができず、
本当に行きたい場所には
行けなかった(ToT)


でも今月、一応、
みは7日間ありました。

でも、そのっかくの
みの日には、、、


いつもの遠くの病院への
だったり、

次の入院に向けて、
医者に通ったり、
ンタクト
新しく作りに行ったり、
色々な続きをしたり、、、

休みの日もただしくて、
っくり出来ない日が続きました。


でも、それ以外の休み、
3日間くらいは、、、

旦那ご希望の室温泉に行ったり、
美味しいイーツを求めて
少し遠くまで出掛けたり、

旦那の気分や体調が優れない日は、
家でゆっくりを見たり、

休みじゃなくても、
仕事の電話がない夜は、
眠くなるまでライブしたり、

出来る限り、
那を外に連れ出して、
楽しい時間をごしました(^^)


んな中、
入院が迫った旦那の願いが...

ポテトがいっぱい食べたい!


通院する度に、
血液検査もあるし、
まだ治療途中ということもあり、

一応、生活には
気を付けている那。


でも、入院したら、
また病院食になるので、

今の内に、体にいものを
くさん食べておきたいらしい。笑



マックやケンタッキーが良いのかな?
と、思ったら、、、

まさかのストコの
ポテトが良いらしい。笑

(旦那の好きなポテトが
コストコに売ってるんです。)



でも、すがに今は
コストコまでは行けないので、
色々した結果、、、

務スーパーのポテトに定!


買ってみたのは、
この種類。
6A35C03E-DBE1-4A6E-9DB3-6CAB894B3653

これをご飯にするのは、
ちょっとさすがにが引けたので、

次のみまで待ってもらい...


ついに日、
やっと仕事がめたので、
ごはんとして、

れぞれ半分以下くらいの量を、
全種類げました。


そして、
テトパーティー開始!(^O^)
F88E41D0-67B2-4FF6-8A04-4ED3B2794F6F

旦那はンション上がっておりました。


クパク食べ続け...

大量のポテトを2人で食!(・∀・)


旦那は、
アポテトロコロポテト
気に入っておりました。


本当に美味しくて、
私も結構食べたのですが、、、

1時間後からもたれ発生!(ToT)

私は完全に、
を感じてしまいました。笑

(さすがに揚げ物オンリーは、
次から辞めておこうと誓いました。)



んな感じで、
旦那の再入院までの、
残り少ない時間を、
必死に過ごしています(^^)

次の入院まで、
あと3日。。。

えるだけで、
不安だし、寂しいので、
今はまだ2人とも実逃避中


でも、そろそろ
備をしないとヤバイので、

は少し現実をみて、
旦那には付かれないように、
ソッと院準備
しててあげようと思います。


もう入院開始日までは
仕事はめないけど、、、

せめて、夜にまで
仕事の電話はしなくて済むように、
日中は合い入れて働きます!


私の生活の一部だった、
ログも思うように書けなくて、
そこも自分にヤモヤ

今月からは少し落ち着く予定なので、
一刻も早く状況を落ち着かせて、
また新しまーす!(^^)



続きを読む



おはようございます(^^)


旦那院回数も減り、
し状況は落ち着いたものの...

今度は事が、
劇的にしくなってしまい、
まぐるしい毎日です。

(タイミングが
良いのやら悪いのやら...)



んな中でも、

旦那の退院後、
の入院までは、

旦那との時間をたくさん作り、
『やりたいことは即決行!』
ということを心掛けています。


べたいものを食べて、
しいものは買って、
きたいところには行く。


去の我が家と比べると、
ちょっと沢すぎるくらいの
日常をっています!(・∀・)


最近では、
旦那の希望通りに、
温泉巡りを決行中!

元々温泉は苦手な私なのですが...
家族風呂なら大丈夫だし、

私も少しずつ、
温泉の良さに目覚めております。笑



旦那が退院後、
ヶ所の温泉に行けました。

あとヶ所は、
い内に行く定です(^^)


旦那きたい所は、にも...


それは、いちご狩り

いちごをお腹いっぱい食べたい。
というのが夢の一つらしい。笑



これは年前から言ってるのですが、
かなか行けておらず。。。

過去に、
私は友達と行ったのですが、
冷えてないイチゴが、
どうも苦手なことに気付き、
あまり食べれず...

そんな経験から、
旦那の希望を叶えることが
できていませんでした(>_<)



でも、今回こそ、
いをえてあげたくて、
色々調べました。

かし、
まだまったばかりの
ちご狩りシーズン。


土日は人が多くて、
予約が取りづらく...

まだ今は人混みも避けたいので、
平日の空いてる日に
行きたいところなのですが...


の仕事が
かなりしくなってしまい、

月は旦那の通院日以外は
平日にめそうになく...(ToT)

月には、
また入院してしまうので、
どうにか出来ないかなーと
えていたら、、、


ーパーで、
イチゴの特売を発見!

1パック350円。

い!(^O^)


イチゴ狩りには、
まだ行けそうにないので、

『いちごをお腹いっぱい
食べさせてあげよう作戦』

いつきました。笑


種類のイチゴがあったので、
全種類買って行!(・∀・)

1,400円分。
多分70個以上。



旦那には、
サプライズしたかったけど、

隠しきれないほど、
イチゴの香りが冷蔵庫から...笑



そして日、
いちごパーティー!(^O^)
E016206A-E3D8-45D5-9895-01F2521D5AED

っかくなので食べ比べ

結果、れも美味しかった(^^)

敷いて言うなら、
あまおとめが1番だったかな。



は味見程度に食べて、
ほとんど旦那完食!!!

かし、
それでもまだまだ
りなかったようで...

チゴでお腹いっぱいには、
してげられず...(ToT)

一体何パック買えば、
お腹いっぱいになるんだろ。笑


でも、
めっちゃんでくれたので、
た特売を見付けたら、
いっぱいおうと思いまーす!

次こそ、
満腹にしてやるぞ!(笑)


FEA6C5A8-45D4-479C-9C64-C94C535898E6

いちご狩りに行ったら、
1人2000円くらい。

お土産も買うなら、
2人で5000円以上
掛かっちゃうんです。

だから、
1400円で4パックは、
コスパ良し!?(・∀・)



ただ、那の胃袋を
チゴだけで満たすには、
一体個必要なのだろうか...

私の予想 VS 旦那の胃袋
の戦いが幕を開けました。笑


次の入院までには、
満たしてあげられるかな?

そして、
今年のいちご狩りシーズンの間に、
いちご狩りには行けるかな?



旦那にとって、
楽しい日々が過ごせますように...(^^)



では、また新します。



続きを読む



こんにちは(^^)

タバタしていて
10日ぶりの新と
なってしまいましたが... 

今日は久しぶりに
我が家の貧乏飯ブログ!(^^)


旦那の病気が見付かり、
入院し、一時退院中...

今後は養面
っかり管理しよう!!!

とは気込んでみたものの...

そんなに沢はできない、
変わらず乏な我が家...(笑)


今までほどは、
食費を削りすぎず、
たまには贅沢もしつつ、

でも、我が家らしく、
しっかり貧乏飯
過ごして参りまーす!(・∀・)笑


最近は、全く
真を撮っていなかったので、
昨夜はしぶりにシャリ。

92E11A2F-BC45-415F-9274-07B10AD46700
★ハンバーグ&卵スープ★

いたって普通の晩ご飯。笑


しかーーーし!

実はこれ、
ヘルシーなのです(^O^)


入ってるものは、
鶏挽き肉・玉ねぎ・
人参・ブロッコリー


全部混ぜたら、
ラダみたいな
見た目でした!(・∀・)
987E1372-45F1-499C-A9AC-34EE08F64ECE

玉ねぎは、
挽き肉と同化してて、
分かりづらいけど、

挽き肉よりも、
野菜の方がめです。


挽き肉も、
鶏むねだし、
ルシー!(^^)

ロコロ丸めて、
大きめライパンで一気に!
4653BC7F-9DD0-49C9-93A6-485632CDBA24

両面にき色が付いたら、
ケチャップ・ソース・砂糖などを入れて、
ソースで込んで火を通しました。


そして、成品はこちら。
C1B8B61D-115A-484B-B516-F697DD721998

見た目は通のハンバーグ。

でも、食べてみると、
野菜たっぷりでジューシー。


ロッコリーの食感が最高でした!

次はもっと、
ブロッコリーをきめに入れて、
もっと感を残そうと思いました。


柔らかいし軽いしで、
クパクいけちゃうやつ!(^O^)

あっさり過ぎるかなーと思って、
しっかりめなソースにしたので、
ご飯も進むし大成功でした(^^)


旦那も大満足してくれて、
4つも食べてました。

せっかくヘルシーにしたのに、
食べ過ぎたら意味ないけどね...(笑)

92E11A2F-BC45-415F-9274-07B10AD46700

今回は、
鶏挽き肉ブロッコリー
半額品でした(^^)

玉ねぎ特売だったので、
いつもよりかった。


今回の食費は、細かく
計算してませんでしたが、

相変わらず、お金は
あまり掛かってませーん!(・∀・)


栄養面は今まで以上に
気にしながらも、、、

食費も気にしながら、
旦那に満足してもらえるように、
料理んばりまーす(^O^)


では、また新します。



続きを読む



こちらのリンク記事の続きとなります。




【11月7日】

いよいよ、説明の日。


私は、もうずっと不安で、
気を紛らわすためにも、

午前中は仕事に行き、
ギリギリまで働いて、 
12時過ぎに出発。


旦那は朝から、
部屋の移動があったみたいで、
バタバタしていました。

その後は、
男の看護師さんに付き添ってもらって、
お風呂に入れてスッキリした様子。


そして、リハビリ。

リハビリの先生から、
だいぶ元気になって、
しっかり歩けるようになったので、
トイレまでの看護師の付き添いは、
もうしなくていいように伝えておきます。

との判断がでました。

これには旦那も喜んでいました。

しかし、あの例の看護師さんは、
更に大暴走するのです...。
それはまた別で書きます。



そして、頭の傷口を止めていた
ホッチキスも半分が外され...

旦那は、
手術後からどんどん良くなり、
見違えるほど元気になっていました。


私は15時頃、病院に到着。


個室に呼ばれ、
旦那も来ました。

顔を見た瞬間、
かなり笑顔な旦那...


もうビックリするほど、
元気で明るい表情で、

雰囲気が別人のようでした。

そんな旦那に驚いてるうちに、
先生や看護師さん達が入って来ました。


執刀医のM先生。
主治医のE先生。
看護師さん。



執刀医のM先生が
旦那を見た瞬間、

先生:「だいぶ元気になりましたねぇ。

旦那:「はい。かなり調子良いです。

先生:「ホルモンを足してますからね。
その影響がしっかり良い方向に出てますね。


旦那:「そうなんですねー。ははは。


もう入院した頃の旦那のからは
考えられないほど堂々とした受け答え。

もう私は、不安も吹き飛ぶほど、
旦那の変化に驚いていました。


そして、本題に入り、、、


先生:「検査結果が出まして、
胚細胞腫という種類でした。

その中でも、胚腫で、
ジャーミノーマというものなのですが...



もう私は、
胚腫という言葉を聞いて、

涙が出るほど嬉しかった。


悪性には変わりないけど、
胚細胞腫の中では、
1番悪性度が低い種類で、
予後も良くて生存率も高いもの。


もう私はその答えだけで、
頭が真っ白になり、、、

その後の説明が
あまり頭に入って来なくて、

ただひたすら、
心の底から安心していました。


手術後に、
自分が悪い病名だと診断されていたなんて、
全く知らなかった旦那は、

私が横で安心してることなんて気付かずに、
平然と先生との会話を続けていました。


私が先生に、
先生が手術の日に説明してくれた
神経膠腫という可能性は、
もう全くないのでしょうか。

と聞いてる途中で、

だいぶ食い気味に
あぁ、もうそれはない!
って少し嫌そうに言われて
話を変えられました。


もしかして、
自分の診断が間違ってたことを
気にしてるのかな?と思いながら...

正直、少し不信感も抱きました。


先生に断言されてから、
毎日毎日どれだけ辛かったか...

ってちょっと訴えかけたかったけど...笑
結果が良かったので私も水に流しました。



それから、
今後の治療の説明があり、、、

先生:「今後は放射線と化学療法で
治療していきます。


先生:「細かい治療内容などは、
放射線などの先生たちと話し合って、
これから計画書を作っていきますので、
それが決まったらまたご連絡します。



私:「治療期間は
だいたいどれくらいになりそうですか?


先生:「大まかな予定では、
トータルで半年くらいかなぁ。



2年かかるかもしれない
と言われていた治療期間も、
半年に減り・・・

こんなことってあるの?
これは現実?
本当にこの結果を信じていいの?
と状況を疑うほどでした。


そんな私の困惑をよそに、
旦那は説明中も終始笑顔で、

まるで他人事のように
元気に先生と喋っていました。


そんな旦那を見ていると、
これは現実なんだと実感できて
かなり嬉しかった。


しかし、、、

いくら予後が良い病名だとしても、
悪性には変わりなく、
何があるかも分からないし、

今後の治療が
大変で辛いことには変わりない。


だから、この結果を聞いて、
喜ぶべきではないとは分かっていても、

私からしてみれば、
天と地ほどの差があり、

正直、喜びと安心で
溢れていました。


平均余命2年~3年の病名から、
10年生存率90%の病名に変わった。

これは神様がくれた
奇跡なんだと思いました。


正直、1番辛い時には、
神様なんていないって思ってた。

でも、やっぱり神様はいたって思えた。

こんな都合の良い考え方は、
ダメかもしれないけど、
私はこれは奇跡だと信じてる。

私にとって、あの辛い日々は
意味のある時間だったんだと
前向きに捉えるようにしました。


身内や友達は、喜びと同時に、
やはり先生たちへの不信感が...

でも、良い診断から、
悪い結果に変わるよりは、

結果が良くなった方だったので、
私はもう気にしないようにしています。


しかし...
またしばらく後に、
思っていたよりも悪い内容を
説明されることになるとは...



しかし、、、
私がリアルに感じたこと。

病名の重症レベル?が下がってから、
先生たちの対応が、急にすごく
あっさりしたような気がしています。

この日の説明自体も、
すごく短くて、
サラッと終わった印象でした。


そして、
私が目のことを聞いても、

先生:「あぁ、もう目も良くなるよ!

私:「見えてる部分だけでも
眼鏡の視力を合わせてあげたいので、
できれば、眼科での処方箋を
出してもらいたいのですが...


先生:「いやいや、視力も良くなるから、
今めがねを作り替えるのはもったいないよ。


私:「え?見えてる部分の
視力も良くなるってことですか?


先生:「うん!なりますよー!」と
食い気味で即答されました。


本来なら、
かなり喜ぶべき返答でしたが...

私は先生の答え方の
軽さや適当さ?に、
あまり信じきれず...


その後、
他の先生からの説明で、
目は良くならないと言われ、

やっぱり私の悪い予感は
的中したのかと、

執刀医の先生に対して、
また少し不信感が...


そして、こまめに状況報告の
電話をくれていた主治医の先生からも、

治療が始まってからは、
もう1度も電話はありません。


私が感じたのは、

病名が変わり、
先生たちの中での、
優先順位が下がった。

これをリアルに感じました。


今までと比べると、
先生たちのあっさりした対応は、
少し悲しい部分でもありますが、

先生たちが優しいことには変わりないし、
心の底から、とても感謝もしています。


なにより、
病状が軽いということなんだ...
ということで、
喜ぶべきことなのだと思います。

予想してなかった部分での、
あまりの変化に
私は少し困惑してしまいましたが...



つづく。


というわけで...

最終的に
旦那についた病名は、

胚細胞腫・胚腫・ジャーミノーマ



ここまで、
詳しい病名が分かるまで...
というタイトルで書かせて頂きましたが、

病名が分かるまでの話は、
これで終わりになります。


次回からは、
治療が始まってからのことなどを、
また記録のように書かせて頂きます。

分かりにくい文章だと思いますが、
ここまで読んでくださった皆様、
本当にありがとうございます。


今後も、どうぞ
宜しくお願い致します。




続きを読む



こちらのリンク記事の続きとなります。



ホルモン補充のおかげで、
旦那はだいぶ元気を取り戻していた中、

私は、検査結果が出るのを、
毎日毎日待ち続けていました。 


先生から、
神経膠腫で悪い状態」だと、
断言された手術日から、、、

正直、私は毎日毎日本当に辛くて、
今まで生きてきた中で1番、
比べられないくらい辛い日々でした。


働く気力もないけれど、
家に1人で居るよりは
職場に居た方が気が紛れる。

職場のみんなも
事情は全て知っていたので、
すごく気遣ってくれて、
本当に有り難かったです。


でも、仕事中でも、
急に溢れてくる涙。

考えちゃいけないと思ってても、
フッと感情が崩れて涙が出てくる。

職場のみんなから
優しい言葉をもらうだけでも、
涙が止まらなくなる。


そして仕事が終わって、
家に帰った途端、
もう何もできなくなる。

家に帰るのが嫌で、怖かった。
旦那のものを見るだけで、
涙が止まらなくなる毎日。

こんなに辛いなら、
もう思い出は増やしたくない。
とまで思ってしまいました。


旦那とのLINEを続けながら、
ただボーッと座って、
夜8時にはベットに入る。

テレビの音も
何も頭に入って来ない。


旦那が先に寝てしまって、
LINEが途絶えると、
もう後は泣きながら眠りにつく。

私が旦那を支えるべきなのに、
旦那が先に寝るのが怖くて、
必死に先に寝ようとしていました。


ご飯もお風呂も、
水を飲むことすら、
全くできてませんでした。

手術後の説明を受け、
正式な検査結果を聞くまでの間、

私はかなり不安定になっていて、
10日間で5キロも痩せていました。


朝になると、
仕事に行かなきゃという気持ちで
自分を奮い立たせて、

お風呂に入り、軽く準備をする。
化粧もまともに出来ない日々でした。


毎日フルタイムで働きながら、
早退できる日や休みの日は、
必ず病院に行き、

週に3回以上は通っていました。


会えなくても、
近くに行けるだけで、
気持ちが楽でした。

旦那の為に行ってるのか、
自分の為に行ってるのか、
正直分からなくなっていました。


往復5時間の運転は、
家に1人で居る時間よりは、
気持ちが楽だった。

ただ音楽すら聴けず、
ずーっと常に無音状態でした。


旦那とのLINEや電話では、
平然を装って接していたし、

私がしっかりしなきゃ!
という冷静さもあったけど...


旦那を失うかもしれない
という現実を全く受け入れられず、

常に不安で怖くて、
苦しくてずっと心臓が痛かった。


もう私は正直、
ギリギリの状態になっていました。


そんな中、
11月3日の15時頃...

主治医のE先生から電話が。


検査結果が出ました。

実は、先日の説明で
私たちが話していた病名と、
検査結果が全く違ってまして...

今、私たちも正直、
驚いている状況です。


そう説明され、
私の頭も急に混乱。


手術後に説明した通り、
私たちは“神経膠腫”だと判断していました。

それが検査結果では、
“胚細胞腫”として出てきました。



私も執刀医の先生も、
ちょっとビックリしている状況で、
信じられない感じなのですが...

でも、検査結果が全てなので、
今後の治療も検査結果に合わせて、
行っていくことになります。



先生は、かなり不思議そうに、
驚いてる感じで説明されました。

先生たちは、
検査結果が信じられないけど、
そういう結果が出た以上は、
それを信じるしかないということでした。

そんな先生の様子に、
私も困惑してしまい...


この前説明してくれた病名と、
どっちが悪いんですか?


私が1番気になっていたのは、
正直そこの部分でした。



まだ胚細胞腫という
結果だけしか出ていなくて、

その中でも、
細かい病名に分かれるのですが、
その種類によって全然違うので、
まだそれは分かりません。

来週月曜日に説明する時には、
もう全て結果が出ていますので、
月曜日の15時から
詳しい説明をしますね。



神経膠腫の場合は、
細かい種類がグレードとして表されますが、

胚細胞腫の場合は、
更に細かい病名で表されるとのこと。

私は、先生との電話を切って、
すぐにネットで調べました。


その種類によって、
全然違う予後や生存率。

その細かい種類が、
悪性度の3段階で分けられており、

1番悪性度の低い、胚腫。
(10年生存率90%)

中等度悪性群
(5年生存率50%)

高等度悪性群
(3年生存率30%で、
悪い人は1年程度。
良い人でも5年の生存は困難。)



調べてみると、
種類によって差が凄くて...

私の不安は軽くなるどころか、
更に増していました。


先生たちが断言していた
神経膠腫とは違ったとしても、

悪い状態だと思っててください。
という先生からの
あの言葉がフラッシュバックして、
悪い方にしか考えられず、、、


悪い人だと余命1年~3年。

最初に断言されていた
神経膠腫のグレード3か4よりも
もっと悪いかもしれないという恐怖で、

その電話から、
説明の日までの3日間は、
更に辛い日々でした。


つづく。



続きを読む



こちらのリンク記事の続きとなります。



【11月1日】


手術から4日目。


朝5時に起こされて採血。

この日は朝から、
頭痛が激しかったみたいで、
薬を飲んで少し安静状態に。 


9時。理学療法の
リハビリが始まりました。

点滴やおしっこの管が
まだ繋がってる状態で、
それごと移動して歩く練習。

久しぶりに立って歩いたので、
少しフラフラして歩きづらかったらしい。


11時。
リハビリの先生からOKが出たので、
オシッコの管が取れました。

今後のトイレは、
看護師を呼んで、
一緒に歩いて行って、

尿を容器に全て出して、
看護師に見せてから、
流して量を測る。

これが、、、
とある看護師さんの異常な行動?によって、
旦那にとってかなりのストレスになるとは
この時にはまだ分かりませんでした。



12時。お昼ご飯。

13時。ベットに寝たまま、
看護師さんから頭を洗ってもらい。

14時。
尿量が多いからと、
注射を打たれ、、、

その筋肉注射が
かなり痛かったみたいで...
この時点でもう疲れ切っていました。

15時。
作業療法のリハビリ開始。


色々終わった16時頃には、
もう旦那は疲れ果てていて、
元気がなくなっていました。

まだ点滴も繋がっていて、
トイレにも1人で自由に行けない、
大部屋でのストレス。

一息も付けないまま、
慌ただしく次から次に呼ばれて...
ストレスと疲れを感じていたようでした。



俺はいつ退院できる?
いつになったら治る?
あとどんな治療をするの?
目は見えるようになるの?

私にとっては辛い質問が
色々と続きました。


本当のことを言うつもりはなかったけど、
嘘をついて期待させ過ぎるのもダメ...

今の状態で、
治療が2年以上も続くなんて言ったら、
更に落ち込むだろうし...

でも、私がちゃんと答えてあげなきゃ
不安になるだろうし...


まだ検査結果が出ないと
何も分からない。
」とは答えつつも...

言葉を選びながら、
慎重に答えていました。

2ヶ月で一時退院できるから、
年内は帰れるって先生が言ってたよ!


私には、先生から言われた
明るい事実だけが頼りでした。


旦那は、自分の病状に対しても、
私が過去に答えたことでも、
やっぱり同じことを聞いてきました。

そして、、、
「〇〇はどこ?
入れてたバックはどこ?」

やっぱり何度も何度も、
同じことを聞いてくる旦那。

私も根気強く、
何度も何度も同じことを答えていました。



19時過ぎには、
旦那も少し元気を取り戻し、、、

お腹空いたー!
晩ご飯も全部食べたのに、
もうお腹空いたー!


と言いながら、
かなり疲れていたようで、
早めに眠りにつきました。


この急な空腹から、、、
旦那の食欲が爆発することになるとは
全く想像していませんでした。



【11月2日~4日】

最後の点滴も外れて、
体が常に繋がれていたストレスからも
全て解放され・・・

心配していた貧血も良くなり、

心も体も、
だいぶ元気になった旦那。


目のむくみや腫れも引いて、
両目ともだいぶパッチリ
開くようになっていました。


たくさんの薬を飲み、
毎日の採血や検査、
尿量を減らす為の注射、
理学や作業のリハビリ、
他の科での受診。

前向きに、本当に
よく頑張ってくれていました。


LINEの文面も
ずーっと明るくて元気で、
常にふざけあったやりとりが
続いていました。


もしかして、
手術後からは、薬や注射で
ホルモンを足すようになってるはずだから、
先生の言ってた通り、

どんどん気力や活力が沸いて、
元気になっていってるのかな?
なんて期待していました。


しかし、旦那が1つだけ、
かなりストレスに感じていたことが。


それは、、、
毎回のトイレ。

トイレに行く時は、毎回必ず、
ナースコールで看護師さんを呼んで、
一緒にトイレまで行って、

容器に出し終わったら、
外で待ってる看護師さんを呼んで、
色などを見てもらってから、
トイレに流して量を測って終わり。

という流れでした。


しかし、、、

とある1人の看護師さんだけは、

トイレの個室の中にも入って来て、
「はい、出してください。」と、

パンツを下ろす所から
ずーっと目の前に居るらしく...

容器に出す所も、
出し終わるまで、
ずーっとまじまじと
間近で見られているらしい。


最初の数回は、
こういうもんなんだと、
旦那も我慢していたらしいのですが、

ナースコールで呼ぶ度に、
毎回その看護師さんが来るようになり、

やはり毎回、
トイレの個室に入った時から、
その看護師さんの目線は下半身。

ずーっと間近で見られる。


他の看護師さんは、
トイレの外で待っててくれるので、

旦那もさすがに
その看護師さんの言動が
ストレスになり、

まじまじと見られてる時に、
「出ません。」と言ったら、
「あっ。」と言って外に出るらしい。

でも、次のトイレの時には、
またジーッと見てくる。


トイレに行く度に、

「なんで?」「さすがに疑問。」
「イライラしてしまう。」

「毎回、俺が出ませんって言うまで、
外には絶対に出てくれない。」

「出ませんって言っても、
外には出ずに目線を外すだけの時もある。」

そんなLINEが来るようになり、
旦那のストレスがどんどん
溜まっていってることが分かりました。


旦那も私も、
それも必要なことなのだろうから、
今は我慢しなきゃと思う反面、

看護師さんによって対応が違ったので、
その点は不思議で疑問でした。


そして、数日が経ち、
旦那の我慢も限界に近づいていた日...

脳外科主治医E先生から、
色々な報告で電話がありました。


その時に、
私は聞いてみました。

旦那から聞いてる状況を
全て説明して、

あまりに近くで見られ続けることに、
あれじゃ出るもんも出ない!って、
ちょっとストレスが掛かってるみたいで...

必要なことなんですかね?



すると先生は、
ビックリした感じで、

え?看護師がそこまで?
いや、それは必要ではないです。

それは本当に
申し訳ありませんでした。

私は看護師に、
そういった指示は出してません。

そこまでしているとは知らず、
私もそこまで確認してなくて、
把握できていませんでした。

私から看護師へ指導しておきます。

旦那さんにもそれは
申し訳なかったと謝罪しておきます。



もう私は心の中で、
えーーーっ!?!?
もっと早く言えば良かったー!

と叫んでいました。

先生も、「いやーちょっと
その看護師は異常ですね。
それはさすがに私でも出ませんよ。
それは私でも嫌だなー。

とだいぶビックリしていました。


ただ、
まだ急にフラフラする可能性があるので、
移動する時の付き添いは必要なこと、

トイレ後の尿量などの
チェックが必要なことは、

丁寧に説明して下さって、
それはもう少し落ち着くまでは、
我慢してほしいとのことでした。


それは私もその方が安心だし、
旦那のストレスは、
トイレの個室内でのことだけだったので、
それは全然大丈夫です。」と伝えました。


旦那にも、
先生から言われたことを
そのまま報告すると、

なにそれ!
我慢しなくて良かったの?
それなら早く言えば良かったよー!

と言いながら、

これでストレスから解放される。
とかなり喜んでいました。


しかし・・・

その後も、
その問題看護師の異常行動が続き、
他のことまでもストレスになるとは
思ってもみませんでした...。


つづく。



続きを読む

↑このページのトップヘ